ものづくり特化の製品比較サイト
キーワードから探す

製造・加工機械の製品一覧

対象製品1,967製品 1291〜1320件 を表示

ティー・ケイ・エス株式会社のFHR.Roll.1600-FCCLスパッタリング装置は、FCCL(フレキシブル銅張積層板)製造用の高スループットロール to ロール型スパッタリング装置です。装置構成の自由度が高く、高い温度安定性を備えています。また、適正なシード層形成やオプションでクロームフリーの接着層の形成が可能であり、高剥離強度を実現できるのが特徴。

株式会社イハラが提供するプログラム転送用現場端末『TAFU-System』は、製造・加工機械や工作機械のプログラムの送受信を簡単に行える製品です。単純なRS-232Cの端子に接続するだけでプログラムの送受信が可能であり、ファナック社製のNCでも問題ありません。パソコン上で管理・保管ができるため、プログラムの持ち運びも容易です。さらに、他のメディアとも接続が可能であり、簡易シュミレーション機能も搭載しています。『TAFU-System』は、費用対効果が高く、作業効率の向上にも繋がる優れた製品です。

DAC-300シリーズは、カメラで多列で落下する部品の個数を数える新しい計数機です。ネジ・ナット用計数機としてご利用いただけます。デジタルエリアカウンターはハカリやビームセンサーでの計数でなく、CCDラインセンサーを利用した計数機です。多列同時に落下する部品を高速で計数し、設定値で袋詰めが可能。製造・加工機械、包装機械、箱詰機械に最適な製品です。

三庄インダストリー株式会社の製造・加工機械の一つである粉末成形機の製品で、超小型でありながらテーブル上で冷間静水等方圧(CIP)ができる機械です。容器とプレスフレームを別々に購入することも可能で、価格も100万円程度からと手ごろ。設置スペースが小さく、軽量のため持ち運びも簡単です。高性能油圧ポンプと高性能減圧弁を採用しており、加圧と減圧のスムーズな調整ができます。

口中清涼剤などの口臭ケア製品の小分け充填作業の委託工場として、高度な品質管理と生産体制によるお手伝いを行っています。充填作業、品質検査、ラベル貼り、包装、配送など、お客様の製品に合わせて柔軟に対応し、小ロットから大ロットまで対応可能。納期や価格についても信頼され、安心して委託いただける工場です。

製造・加工機械や半導体製造装置などの精密切削加工を行っており、ベトナム工場での製作・調達も行っています。国内工場における徹底した検査・品質管理、国内対応の表面処理、リーズナブルな価格、短納期の実現など、安定品質を提供。また、熱処理や表面処理など、幅広い加工にも対応しています。個別注文から大量生産まで柔軟に対応する体制がありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

エア・ウォーター株式会社のDohmeyer製液体窒素フリーザーは、-180℃までの急冷が可能です。冷凍機が不要なため、スペースを削減しながら冷凍能力を最大化することができます。液体窒素の温度は一定で調整も可能であり、内部環境のコントロールが容易。また、水洗も可能であり、清浄性にも優れています。さらに、急速冷凍により、食品の細胞を破壊する大型氷結晶の生成を抑制し、ドリップの発生を抑え、品質の保持をサポートすることが可能。

株式会社東京製作所は製造・加工機械や食品機械の製品を提供しています。特に、鋸刃やカッター刃、シーター刃といった刃物製品に特化した製品を取り扱っています。同社のPRIME法を用いることで、工業用刃物の形状やピッチ、刃角の改良や新規提案が可能。顧客の要望に応じて、刃物専用の研磨冶具を製作し、短納期で最適な刃先状態での研磨も行っています。さらに、マイクロスコープを利用して刃先の磨耗状態を調査し、製品に反映させることも行っているのも特徴。

PS20ノンストッププラスは、製品の製造や加工において必要な接着剤を溶融し継続的に供給することができるホットメルトアプリケーターです。装置の停止を必要とせずに新しいPURブロックを簡単に投入することができます。タッチパネル操作により、パラメーターや機能を簡単に設定することが可能。製造工場や加工工程における効率化と生産性向上を実現します。

日清工業株式会社が取り扱う両頭平面研削盤や専用機について掲載されたカタログです。両頭平面研削盤立型「V-2」や横型「H-3C」、専用機研削盤「VP-450」などが掲載されています。

伯東株式会社は製造・加工機械の開発や半導体製造装置の製造を手掛けています。特に、Ion Beam Delayering装置を用いた半導体物理解析に注力しており、半導体故障解析やリバースエンジニアリングにおいて、迅速かつ費用対効果の高い解析結果を提供。広い面積にわたる均一性と最小限のダメージを実現し、複数のイオンビームエッチング技術を使って異なる材料のエッチングレートを一致させることができます。さらに、化学組成に関係なく層全体を均一に除去することも可能です。

株式会社エムエーツールは超硬ソリッドメタルソーメーカーであり、高精度なメタルソークランプアーバーを提供しています。メタルソーの切削条件、刃先の寿命、加工精度はアーバーの精度や剛性によって大きく変わるのが特徴。エムエーツールはお客様の加工にトータルでご提案&ご提供し、切削条件の向上や加工精度の向上に貢献します。

株式会社シロ産業は、製造・加工機械や包装機械の中でも特にシュリンク包装機に特化した製品を提供しています。その中でも、真空脱気シーラーのモデルREQ-203Sは、10mm幅のシールが可能な唯一の卓上タイプの脱気シーラーです。電動方式のノズル出し入れにより、従来機よりも簡単な操作が可能であり、高い作業効率を実現しています。

『SVFシリーズ』は、ロボットピッキングに特化した多品種対応のフレキシブルパーツフィーダです。常に安定したパーツ量の供給が可能で、2560種類の動作登録ができ、多数のパーツに対応することができます。オールインワンパッケージで追加設備を必要とせず、すぐに産業用ロボットによるビジョンピッキングを開始可能。タッチパネルで直感的に操作ができ、様々な機能も搭載しています。

製造・加工機械、食品機械、食品加工装置の株式会社タカハシが開発したカット機『MC-350B』は、タッチパネルで簡単に操作できる特長を持つ製品です。0.2~90mmまでの幅広いカット幅に対応し、様々な原料のカットが可能。ギロチン式を採用しているため、正確なカットが実現でき、歩留まり改善にも効果的です。操作が簡単なため、経験の少ない作業者でも利用しやすく、後工程の作業も効率的に行えます。また、ステンレス製のため水洗いも可能です。

株式会社プロテリアルが提供するチルドタワーは、独自構造の密閉冷却コイルを使用し、フリークーリングによる冷却を実現しています。春夏秋冬や朝昼夜の外気条件に合わせて自動運転し、省エネルギーで10℃から30℃の冷水を安定供給が可能。データーセンターや生産冷却水サステナポイントなど、様々な用途に適しており、年間消費電力を60%削減し低炭素化に貢献します。

マルチコンパクトコーター「SVC-700TMSG/Adexcel」は、低真空領域で使用する小型の成膜装置です。マグネトロンカソードによるプラズマ放電を利用し、金属ターゲットをスパッタして薄膜を作製します。3種類のターゲットを同時に装着できるため、多層膜の作製が可能。さらに、オプション装置として膜厚センサーや試料加熱ユニットを追加することもできます。

JIS Z 7253の暫定措置終了に伴い、赤枠のみのGHSラベル表示は禁止されます。ダイオーミウラ株式会社は、GHSラベルの新基準に対応するため、広幅2色ラベルプリンタ「NP-128F」とラベル発行用ソフトを提案しています。製造・加工機械業界においては、広幅多色ラベルプリンタが推奨されています。

2プレート対応の縦トラバースタイプの取出ロボットです。成形機間ピッチが狭いため、工場に設置する成形機台数を増やすことや、既存の首振りタイプロボットを入れ替える際の成形機の移設の必要がありません。検査やゲートカット、梱包の場所を集約することができ、工場レイアウトを省スペース化できます。

材料投入を目的とした特殊形状のホッパーです。液や粉の排出性に優れ、周辺部品との干渉調整も可能。お客様の設備に合わせた仕様変更も可能で、フランジやニップルへの変更もできます。

製紙業界向けの発電分野(ボイラ)に特化した製造・加工機械を提供。特に『ソーダ回収ボイラーへの肉盛溶接』では、黒液に含まれる塩素やカリウムなどの要因で生じる腐食問題に対応し、ボイラ内部の水管を保護します。現地での肉盛施工やパネル取替部の肉盛施工もでき、ベトナムで低コストに製作することも可能です。

UHT-1500は精電舎電子工業株式会社が製造する高周波誘導加熱装置です。鋼材、ナット、ボルトなどの非接触加熱を可能にし、M6真鍮製ナットをわずか2秒で250℃に加熱することができます。特に真鍮の加熱に適しており、高周波数(150kHz)による高い加熱効率を備えているのが特徴。さらに、自己チェック機能によるメンテナンス性の向上、10段階のパワーコントロール、外部I/Oによる自動機への搭載が可能です。予備加熱は不要であり、磁性体(鉄)と非磁性体(真鍮)の共用仕様特注対応もできます。

テクノマークは、トレーサビリティ管理に適した電磁式ドット式刻印機です。国際特許ID機能により曲面への刻印が可能で、さまざまなモデルが展開されています。特にM4 Inlineは生産ライン組み込みに特化し、MULTI4 V3は凹凸やR面への刻印も可能です。また、ハンドヘルドモデル ミニは軽量化も実現しました。

塩蔵素材から生野菜まで幅広い応用範囲を持つ製品です。三相モーター0.2kw 4P 4台を搭載し、高い動力を実現しています。機械寸法は高さ760mm・幅840mm・長さ1180mmで、重量は135Kgです。能力は200kg/h以上であり、大量の加工を効率的に行うことができます。

FHR Star.100-Tetra CoはMEMSや高機能光学製品向けに設計された非常にコンパクトなスパッタリング装置です。3つのスパッタリングソースとプレクリーニングエッチャーが共焦点形状に配置され、ロードロックや搬送チャンバの追加が可能。直径100mmのシャッターを制御し、成膜コントロールやソースと基板の距離制御が可能です。プロセスガスはアルゴン、酸素などに対応しています。

株式会社ダルトンのポーラスシリコン形成装置は、電流密度や使用薬液の調整により、多孔質シリコンウエハーを形成。従来の陽極酸化装置にさらに応用したこの装置は、革新的な技術を活用しています。

「V-アクアガス」は、水素系燃料ガス「アクアガス」を使用し、鋼材の効率的な切断を可能にするエア・ウォーターの独自開発装置です。トーチ40本以上の同時使用と格段に綺麗な切断面を実現することで、生産の効率化・合理化を図ることができます。また、造船業界や建機業界などで採用されており、高張力鋼の切断も可能。

株式会社トクサイは、超極細ワイヤやW-Moワイヤなどの製品を展示するため、『第28回機械要素技術展』に初出展します。技術力を活かし、素線を自社オリジナル開発の伸線機に通しながらつくる加工技術を提供。

半導体関連フィルム・電池関連素材の打ち抜きには高精度な装置が必要です。アイセル株式会社のロールtoシートパンチャー『RS300』は、リニアグリップフィーダーを搭載し、1/1000単位の高精度な搬送が可能。さらに、検査用顕微鏡の付属により、断面の確認も行えます。COF・BOC・BGA・CSP・TABテープの打ち抜きに最適で、幅広ワークや任意のスピードにも対応。

株式会社ケーエスジー(春日井加工)が提供する『パレタイザー』は、製品箱を自動で搬送する装置です。取り出し機から製品が取り出され、定位置の箱に入れられ、一定の数に達したら製品の入った箱を送り出します。空箱をセットして溜まった箱を搬送することで、員数管理ミスの防止、作業者の負担軽減、人件費の削減を実現。