製造・加工機械の製品一覧
当社のフルオートリソグラフィは、レジスト塗布から露光、現像処理までを一気通貫で自動化する装置です。スピンコーティング、一括等倍露光、現像処理を自動で行い、HMDS処理やベーク、クーリング機能も搭載可能です。ポジ・ネガレジストやポリイミドなど、多彩な薬液に対応しており、SiやGaAs、InP、GaN、SiC、サファイア、セラミック、SiO2などの基板搬送にも実績があります。オートアライメント機能も搭載すれば、低価格で低~高粘度のレジストに対応できます。
パウダーテックは、製造・加工機械や実装機械などの製品を開発・提供しています。数々の技術とノウハウを活かし、お客様のニーズにマッチした高品質な製品を提供して、高い評価を頂いています。パウダーテックでは、粉体の造粒・焼成・分級、そして樹脂コーティング技術を中心に研究開発を行い、機能粉や磁性粉のメーカーとして成長してきました。また、新たな用途への取り組みやコア技術についても、「技術紹介」ページで詳しく紹介しています。高機能フェライト粉、銀コートフェライト粉、鉄粉関連技術、フィラー用磁性粉など、幅広い製品群を取り扱っております。
日本自働精機株式会社のCRF-3000型は、ロータリー式強制カートン起こしにより、安定した高速化を実現しています。挿入装置の位置がカートンバケットの反対側にあるため、メンテナンスが容易です。さまざまな能書仕様に対応可能で、操作性とメンテナンス性の両立も実現しています。ガイドバケット(中間バケット)の採用により、製品を安定して箱に入れることができ、広幅函バケットも使用可能です。
三田電気工業株式会社では、利昌工業株式会社製のセルロースナノファイバー100%の板材の切削加工を行っています。生分解性であるCNFはカーボンニュートラルの観点で注目されており、G20エネルギー・環境大臣会合にてCNF-100%板材で製作したSDGsカラーホイールのラベルピンが採用されました。切削加工性、インク乗りも良好であると評価されています。
ダイオーエンジニアリング株式会社は、自動製函機シリーズ「BOXmc」を新たにリリースしました。このシリーズは、大型の段ボールからポストインなどの小さいサイズまで多様なニーズに応えるために開発されており、全8機種がラインナップされています。上下H貼り機やリーズナブルな製函機、封緘機など、従来の製品に新たな機種が追加されました。製造・加工機械、包装機械の専門的な製品です。
『SCHMIDT エレクトリックプレス』は、組み立て装置の組み込みに便利なコンパクト設計です。エアも油圧も不要で、生産ラインに簡単かつ素早く組み込むことができます。1度のストロークを最大14の駆動点で区切り、それぞれの区間にパラメータを設定して操作することが可能です。また、多様なワークを加工することもできます。
アライメントステージ ダイレクトドライブ形SA-DEは、直動案内部にリニアウェイL、回転案内部にクロスローラベアリングを使用し、駆動部にダイレクトドライブ方式を採用した、低断面でコンパクトなXYθ運動を実現する製品です。高分解能リニアエンコーダとフルクローズループ制御の組み合わせにより、バックラッシのない高精度な位置決めが可能であり、半導体・液晶関連製造装置や測定機器、検査装置などの位置決め機構として最適です。薄形・コンパクトなデザインでありながら、XYθの組み合わせやアライメントも簡単に構築できます。
日星産業株式会社は、製造・加工機械の中でも特に半導体製造装置に力を入れています。同社のICPエッチング装置は、ヨーロッパ発の技術を活かした汎用性の高い装置です。シリコンや金属、化合物半導体など、さまざまな材料に対応可能。さらに、幅広い温度の工程にも対応可能で、エッチングの速度と均一性を精密に制御することができます。さらに、BOSOH工程にも対応しています。また、HEMT工程に特化したPishow Aや、SiやSiCの深掘りに対応したPishow Dなど、さまざまなモデルがあります。
フリッチュ・ジャパン株式会社は、スキャンディア社の製品を紹介する総合カタログを提供しています。カタログでは、精密切断機「MINICUT 40」や硬化剤「SCANDIQUICK」などの製品が掲載されており、製造・加工機械のニーズに対応する豊富なラインアップがあります。特に「MINICUT 40」は、粗研磨時間を短縮することができ、高い切断精度を実現しています。また、「SCANDIQUICK」は、化学変化せずに密着性を持つ硬化剤で、さまざまな材料の結合に使用できます。他にも研磨機や洗浄機などの製品も取り扱っております。
日東金属工業(株)のステンレステーパータンク(TP-ST/TP-CTH/TP-CTL)専用の運搬用台車です。台車はステンレス製でさびにくく衛生的で、容器の移動に便利です。軽量な皿タイプの43・47サイズと、強度重視のアングルタイプの565・565Hサイズがあります。自在キャスター4個付で内2個はストッパー付で、台車を固定することができます。車輪材質の変更や特注加工も可能であり、クリーンルームに最適なウレタン車のモデルもあります。
防水栓対応電動ストリップ装置『UniStrip 2355』は、トリガーセンサーに触れるだけで、ストリップしながらケーブルに高精度な防水栓を位置決めすることができる製品です。異なる防止栓サイズやケーブルサイズの加工も、機械の調節が不要で行うことができます。タッチスクリーンを使用するため、操作も簡単に行えます。さまざまな電線や防水栓に対応し、防水栓移動量やストリップ長も個々にプログラムメモリに設定可能です。また、オプションでノンハロ系被覆にも対応するダイヤモンドグリッパー仕様も提供しています。
株式会社IZUSHIのテクノマーク MULTI4 V3は、金属製品への品番やシリアルNo.、年月日の刻印など、トレーサビリティ管理に最適なドット式刻印機です。特許IDI機能により凹凸面やR面への刻印も可能。エアー不要の電磁式で、省エネかつ高品質な刻印を実現しています。
株式会社浅野研究所のFLD形 トリミング機械能付連続真空圧空成形機は、食品容器や電子部品用トレーなどの成形やトリミングに幅広く利用されています。機内フレーム上にトリミング装置を設置したタイプで、成形機とトリミング機を一緒にすることで、抜きズレを飛躍的に解消することができます。
株式会社共和の製函機F系シリーズは、封函機と組み合わせて自動ラインに導入することができます。F系シリーズはF175、F176、F177の3つのモデルを取り揃えており、省スペースで作業が行えます。安全カバーや非常停止ボタンなどの機能が標準装備されており、トラブル時にも安心です。また、封函機のモデルにはSK11、SM11、SM11/4SPがあり、フラップの自動折込みや全自動調整センサーなどの機能が備わっています。大きさの違う箱にも的確にシーリングを行うため、効率的な作業が可能です。製造・加工機械や包装機械をお探しの場合は、ぜひ株式会社共和の製函機をご検討ください。
株式会社東陽が開発したマーキングシステム新型コントローラー『TMC520』は、タッチパネルを採用しているので、操作性や効率が向上しています。文字や刻印位置の調整が実際のデザインを見ながら行える上、イーサネット/IP、WI-FI、Bluetoothが使用でき、さまざまなオプションにも対応可能です。視認性やオペレーションの簡便さ、便利なネットワーク機能を特長としております。
『トライベーターミニ』は、特殊な条件に対応するカスタマイズが可能な小荷物専用昇降機です。積載荷重は10~500kgで、食材・事務用品・軽量荷物の搬送に適しています。クリーンルームや防爆エリア、HACCPへの対応、インターホンも標準装備。場所を選ばない豊富なバリエーションがあります。
Martini Tech株式会社が提供する中空プロファイルPC製造押出ラインは、コンスタントな技術革新と新製品の開発により、高品質な製造を実現しました。特許取得済みのキャリブレーションシステムやUVカットシステムテクノロジーを搭載しており、優れた性能と省エネ機能を提供します。屋根パネル、壁パネル、クリッププロファイル、コギングプロファイル、波形中空プロファイルなど、様々な形状のプロファイルの製造が可能です。材料、厚さ範囲、出力能力などの設定も柔軟に対応できます。この製造機械は単層、2層、3層またはそれ以上の構成を持つので、幅広い用途にお使いいただけます。
株式会社タナックは、製造・加工機械、マーキング、業務用プリンタの分野で活動しています。ラベル発行業務においては、製造・出荷、品質保証システム管理、資材管理の課題を解決します。老朽化やGHS赤枠未対応などの設備の問題、出荷ミスや作業の効率化などの業務上の課題に対しては、効果的なソリューションを提供しております。また、動画を活用したDX化によるスキル伝承や社員育成も行っておりますので、総合的な提案が可能です。様々な業界で導入されております。
光栄テクノシステム株式会社は鉄道関連の再生・修理を行う企業です。摩耗・破損部の修復再生や寸法の復元を行い、高価な部品を廃棄せずに再生します。再生部品は新規製造に比べてCo2削減にも貢献し、環境保全に適した選択です。溶射・溶接・機械加工などの手法を用いて、内径摩耗部の寸法復元や摺動摩耗部の寸法復元などを行っています。また、モーター軸やカムシャフトの再生・修理、ディーゼルエンジンやSLの修理も行っており、幅広いサービスを提供しています。
マクセルクレハのミルラバーライニングは、鉱石粉砕用ロッドミル・ボールミル用超耐摩耗ゴムライナーです。コストダウンや省力化、環境安全対策に強力にサポートします。最先端のPRIME法により開発された製品であり、耐久性と効率性を兼ね備えています。加工機械分野での実績豊富なマクセルクレハの製造技術を信頼ください。
『TFM-501-MN』は、防爆性能ExdIIBT4以上の微小充填機です。高精度本質安全防爆型電子天びんとエア駆動式ニードル弁を組み合わせ、危険場所での超高精度充填が可能です。高価な液体製品の充填の半自動化や歩留りの向上に適しており、幅広い液体の充填にも対応できます。カスタマイズも可能です。
株式会社ウェルが開発したILP-Inlineシリーズは、独自のリアクターヘッドにより大面積エリアに高密度プラズマを発生する大気圧プラズマ装置です。この装置は、半導体ICパッド部クリーニングからFPC基板、液晶ガラス基板などの大型ワークの量産インラインシステム構築を容易にし、設備投資とランニングコストの低減を実現します。
当社の高周波ウェルダーを使用して、高周波溶着による医療用血液バッグの製造を行っています。高い寸法精度と均一な品質を実現し、血液バッグの複数の部品を一体化させます。無料溶着テストも行っており、最適な機械や金型の提案を行っています。
ティックコーポレーション株式会社が提供するレヒラー社製回転式タンク洗浄ノズル(型番:5TMシリーズ)は、様々な業界で使用されていますが特に石油化学業界で利用されています。ギア制御回転と直進スプレーによる強い衝撃力により、タンク内を非常に効果的に洗浄します。最大24mのタンクも低圧で洗浄可能であり、高温対応も可能です。
株式会社エイテックが開発したFCD-NEシリーズは、ロボットハンドやロボットアーム用の芯ズレ吸収・補正ユニットです。カメラや力覚センサが不要でありながら、簡単に取り付けが可能で芯ズレの補正も行えます。誘い込みに倣ってスムーズにスライドすることができ、人手を省いた作業の自動化やロボットティーチングの工数削減に貢献します。
株式会社エイ・エス・エイ・ピイは、ベルト搬送式の自動レジスト塗布装置(コーター)を提供しています。この装置は高スループットでありながら、反りウェハの搬送も可能です。低価格を実現しながらも、自動ウェハサイズ認識システムや多彩な薬液に実績があります。また、ロボットを使わずに大量処理が可能なため、量産向けにも適しています。製品はスピンコーティング、HMDS処理、ベーク、クーリング機能を搭載しており、ポリイミド、SOG、WAX、シリコーンなどの幅広い薬液に対応しています。
角南商事株式会社が開発した電空バランサー『まじかるくん』は、安全でスムーズな作業をサポートします。エア駆動で滑らかな操作感が特長で、吊り荷を直接ハンドリングすることができます。また、グリップ操作で簡単に重い荷重の持ち上げができ、電気やエアの供給が途絶えても吊り荷は急速に落下しません。さらに、作業切り替えも自動で行われます。製造・加工機械や搬送機械に必要なバランサーとして、『まじかるくん』が多くの作業現場で活躍しています。
株式会社サンツールが製造・加工した『2020ホース』は、ホットメルト接着剤の移送に最適なヒーティングホースです。他社製ホースとの互換性があり、置き換えが容易で価格も安く、多くの企業に採用されています。耐圧性と耐熱性に優れ、設定温度を維持できる高い柔軟性を備えています。さらに、各種センサー種類にも対応しており、幅広い用途に利用されています。
高周波ウェルダー(ビニールウェルダー・融着機) PLASEST-7Sは、2面使用で量産加工に最適な製品です。背の高い金型にも対応可能であり、スライド板ごとに条件設定が可能です。また、環境に左右されず安定した製品仕上がりが可能です。主な溶着実績は塩ビ、ポリウレタン、ポリエチレンなどの樹脂フィルムであり、その他の材料についても無料溶着テストを行います。主な使用用途は医療用バック、エアバック、ベッド、カーマット、キャンバストップなどです。
フジBC技研株式会社は、セミドライ加工を用いた金属加工機械を製造しています。セミドライ加工は、高潤滑油剤を少量供給することで金属加工を可能にする新しい加工法です。この方法により、切削油の使用量が減り、拭き取り作業も簡素化されます。また、ニオイや汚れも低減し、工場環境の改善と環境負荷の軽減にも寄与します。製品は安全な合成エステルを使用しており、油剤の濃度管理や廃棄処理の必要もありません。加工精度の向上と生分解性の優れた特徴もあります。