製造・加工機械の製品一覧
三庄インダストリー株式会社の卓上型標準プレス機は、製造・加工機械の一種であり、粉末成形を行うことができます。このプレス機は、成形・かしめ・圧縮試験などの様々な用途に適しており、汎用性が抜群です。セラミックスや金属粉末などの材料に最適な小型の卓上型プレス機となっています。高性能高圧油圧ポンプの採用により、スムーズな昇圧が可能です。手動減圧弁の調整により、減圧もなめらかに行うことができます。
山本ビニター株式会社の高周波コンパクト加熱接着機は、100V電源で持ち運びできる軽量タイプの製品です。先端アイロン部やガンをワンタッチで交換することができ、予熱不要で即座に加熱作業に取りかかることができます。自動同調装置を標準装備しており、煩雑な調整作業が不要です。この接着機は縁張り接着や留め接着だけでなく、コーナー接着や木材・紙・ダンボールの接着にも幅広く活用することができます。詳細についてはPDF資料をご確認いただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社ダルトンの排ガス処理装置(スクラバー)は、排ガス・風量に応じた室内型スクラバーを装着することにより、排ガス処理設備が無い場所でも安全な運転環境を実現できます。エッチングや洗浄装置などさまざまな装置に合せて設置が可能。酸やアルカリなどのガスを適切に処理します。スクラバーによる処理により、後工程のダクトや装置への影響がなく、室外へ排気された場合でも周辺環境や人体への心配もありません。詳細はPDF(カタログ)をダウンロードいただくか、お問い合わせください。
セレミオン電気透析装置は、AGCが開発・製造しているイオン交換膜「セレミオン」による装置です。膜と電気の働きで溶解中のイオン性物質を分離し、短時間で脱塩・濃縮・回収・分別することができます。下水・排水に含まれる高濃度塩分の脱塩・分離に有効。生物処理との組み合わせによって環境負荷を低減することが期待されます。また、MBRやNF・UFとの組み合わせにより水の回収率の改善や減容化にも役立ちます。小型電気透析装置を2週間無償で試せる無償貸出機あり。導入を検討中の方や興味のある方は、お問い合わせいただくかカタログをダウンロードしてください。
株式会社富士機工が提供する切り欠き金型「切り欠きN120」は、切り欠き幅120mmの加工が可能な多機能な機械です。奥行き80mmの切り欠きや90°のV欠きも可能であり、送り欠きや片切り加工も行うことができます。詳細はお問い合わせ、またはカタログをご覧ください。
有限会社笠井製作所が製造・加工機械や組立機械、液体耐久試験などに向けて開発した簡易型ディスペンサー「チビット」は、手のひらサイズで操作も簡単です。水・油・薬剤・溶剤に対応し、たらす、飛ばす、噴霧などの用途に使用可能。高いコストパフォーマンスを持ち、工作油の給油や設備メンテナンスの給液など幅広い用途で活躍します。
「スマートパレット(R)」は、アクティブRFIDタグが搭載されたパレット、カゴ車などの物流機器を個体管理することにより入出庫や在庫を管理するシステムです。受払伝票を必要とせず、自動で管理できるシステムのため環境の省力化、パレットの紛失削減など物流コストを削減及び合理化ができます。アクティブRFIDタグが自ら電波を発信し、自動でデータを取得。WEB上からいつでもデータを閲覧できます。パレット・カゴ車等の紛失防止、入出庫管理の自動化、製品管理、パレット在庫管理、ロケーション管理、出荷情報管理の用途に最適。読取圏内は最大300m、同時個体認識は約50,000個、読み取り率はほぼ100%、アクティブRFIDタグは最長10年間電池メンテナンスフリーです。タイムリーに情報共有でき、アカウント数に制限はありません。データを基にKPI分析ならびに品質向上の促進を実現します。詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
積水マテリアルソリューションズ株式会社は、製造・加工機械、包装機械の一環として、セキスイのダンボールケースの自動・製函機/封緘機を提供しています。豊富な品揃えの製函機・封緘機は、包装梱包作業分野での生産ライン高速化、省力化、効率化をサポート。最適な包装環境を提供し、導入コストを抑えた安定性の高い運転を実現しています。詳細については、カタログのダウンロードまたはお問い合わせをお願いいたします。
カンタム・ウシカタ株式会社は、ロボットアーム(可搬重量 ~20kg)の協働ロボットを開発しました。作業者がロボットアームをつかんで移動させることで、ロボットがその動作を学びます。加えて、新たな関節部分の設計により移動速度の向上と20kgまでの荷重に対応することができるようになりました。また、最大リーチは1750mmであり、標準的なパレットのサイズをカバーできるため、梱包やパレタイジングの自動化が可能です。さらに、設置面積も小さく、既存のスペースを活用することができます。この製品はデンマークのUnivarsal Robots社の「UR20」をベースにしたものであり、現在400以上の認定製品があります。可搬重量16kg、10kg、5kg、3kgの4タイプが販売中。
株式会社テッチシステムが提供する「CAP10シリーズ」は、物流現場でのピッキング作業や仕分け作業を支援するデジタルピッキングシステムです。制御コンピュータとネットワークされたアンサーキットを利用し、商品や場所の指示と数量表示を行い、作業の生産性と精度を向上させます。リストの読み込みや照合作業も不要。両手が自由に使えるため作業効率が高く、メンテナンスも簡単に行える特長があります。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
ダイオーエンジニアリング株式会社の上下H貼り機「DB-303」は、上下I(アイ)貼りした状態の段ボールケースを流し上下4箇所同時にH貼りすることが可能。底H貼り及び、上下H貼りに対応可能で、角のテープ折り込みも自動で行います。ケースの強度向上や梱包物の安全対策に役立ち、操作性とメンテナンス性も高いです。導入後の省力化や省スペース化も実現。詳細はお問い合わせまたはカタログで確認できます。
「インラインゴム射出成形機」は、FIFO(First In First Out)方式で少量射出することにより、高精度な成形を実現します。型締力1961kN(200ton)の成形機で、熱板ヒーターは上熱板と下熱板ともに1.2kW×6本搭載。幅1100mm×奥行2600mm×高3329.5mmのコンパクトなサイズで、ゴム供給高さは2278.5mmです。詳細な仕様は関連リンクからご確認ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
「SDR型巻取式スパッタリング装置」は、フィルム・金属箔など幅広い基板に成膜するための加工機械です。フレキシブルデバイスや先端機能材料の開発から量産まで、様々な要求に対応可能。高使用率カソードや安定した搬送機構を備え、プラズマ前処理電極や磁性材用カソード、基板加熱用メインロールなどのオプション機構も揃っています。様々な用途に柔軟に対応できる多目的なフィルム連続処理装置として、研究開発またはシート対応のバッチ型装置として使用可能です。
日東金属工業株式会社の「ミキシングユニット」は、液体と粉体の均一混合に特化したステンレス製の撹拌装置です。粉やダマになりやすい粉体でも効果的に撹拌することができます。ポンプの液流と負圧を利用して粉体を配管に引き込み、液体と予備混合。ダマの形成や浮遊も防ぎ、均一な分散までの混合時間を短縮します。お問い合わせは公式ウェブサイトをご確認ください。
「TS500P-3200」は、最大3.2m幅の昇華転写紙へプリントが可能なインクジェットプリンタです。広幅の生地が必要なインテリア・テキスタイル市場や屋内ソフトサインに適しています。美しいプリントと高い生産性が魅力です。価格は1000万円から5000万円で、詳細はお問い合わせください。
兵神装備株式会社の「マルチラッピングシステム」は、モーノディスペンサーに多重構造ノズルを組み合わせた充填システムです。インナー液をアウター液で包み込んで吐出することができ、1ショットで「ソース入りグミ」「ジャム入りチョコレート」など様々な用途に対応しています。詳細な情報はお問い合わせください。
三友工業株式会社が提案する液状シリコン専用の射出成形機です。型締力は1472kN(150ton)でデイライトは900mm。プラテンサイズは710mm×680mmで、エジェクタは26.8kN(2.7ton)です。ゴム射出成形機メーカーが製作した、高い作業高さ895mmを実現した成形機です。参照:https://www.ipros.jp/product/detail/2000714291
株式会社サンツールが提供する「カーテンスプレー塗布装置」は、ホットメルト接着剤を利用して細い繊維を均一に吐出し、不織布状に塗布することができます。ソフトな仕上がり、コスト削減効果、高粘度から低粘度の接着剤に対応、通気性の確保、均等な塗布目付けなどが特長です。
ヤマックス株式会社は製造・加工機械の一部門であり、マーキングやラベルの印刷が専門。創業75年を超える印刷会社であり、印刷の歴史を学ぶコラムを公開しています。第二弾のコラムでは、印刷の近代史を紹介。特に写真印刷技術の発達について詳しく解説しています。詳細はウェブサイトでご確認ください。
株式会社日伸電工が開発した「ベントピン」は、鋳造機械で利用するガス抜きピンの代替品です。この製品を使用することで、ダイカスト部品の製造におけるバリ削減や品質向上、金型やスリーブ、チップの寿命の延長などのメリットがあります。「ベントピン」は既存の設備に簡単に取り付けることができ、低価格かつメンテナンスの手間も不要です。鋳造業界において新しいガス抜きの方法をお探しの企業におすすめの製品です。
株式会社山本鉄工所は、製造・加工機械の一つである油圧プレスを製造しています。自動車関連製品の製造に使用されていて、ドアトリム、フロアカーペット、フェンダーライナーなどの自動車内装用プレスの製品が主力です。また、住宅建材関連や電子機器関連など、様々な分野でも活躍しています。詳細についてはPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
株式会社AIKIリオテックの「TH-211 /TH-212」は、ナイロンやポリエステルなどの長繊維に撚りをかけて細かいクリンプを作り、嵩高性と伸縮性を持った弾力糸(DTY)を製造する機械です。特徴として、多くの装置を標準装備しており、T&Tの生産やDTYスラブの生産も可能。加工条件設定はPLCで行い、条件入力はタッチパネル方式またはPC方式から選択できます。詳細は資料請求またはPDFデータのダウンロードをご利用ください。工場見学も可能です。
高い耐久性を維持したフルカラーのアルミ銘板。LHコートを素材に使用したため、傷に強く原価も低減可能です。裏面にも接着紙やビス穴加工が可能で、様々な工作機械に取り付けることができます。低環境負荷で短納期な納品も可能ですので、フルカラーの銘板をお探しの企業様は一度お問い合わせください。
「ウェーブクッション WK450D」は、五幸商事株式会社が製造・販売する緩衝材製造機です。自社内で発生する使用済み段ボ-ルや紙を梱包用緩衝材に変えることができます。最大20mmの厚さまで細断でき、自動送り込み装置も備えているため、作業は簡単です。材料費も不要であり、さまざまな梱包物をやさしく包むことができます。詳細はPDF資料を参照いただくか、お問い合わせください。
株式会社シロ産業は製造・加工機械、包装機械、シュリンク包装機の専門企業です。その中でも特にバンドシーラーレンタル/RE-BD7は人気で、最大可能袋幅8mmのバンドシールを扱い、シール速度は0~12m/分となっています(50Hz基準)。コンベア長は855mmで、コンベア幅は200mmです。詳細やお問い合わせは、以下のURLからご確認ください。
光栄テクノシステムは、鉄道関係の部品修理・再生を行う会社です。部品の修理、再生、メンテナンスに重点を置き、高価な部品の廃棄を防ぎ、高品質化や耐磨耗、耐熱、防触などの機械の性能向上を目指しています。特に摺動摩耗部の寸法復元手法には溶射、溶接、機械加工の技術を活用。環境にも配慮した再生部品を提供しています。コンプレッサー部品の減肉部の寸法復元にも対応。摺動部の潤滑油を保持する網状の筋加工なども行っています。
簡単かつ正確に胡瓜を寸切りすることができる製品です。三相モーターを使用し、0.2kwの動力を備えています。機械の寸法は高さ1485mm、幅640mm、長さ1340mmで、重量は200Kgです。能力は1,800本/hで、食品機械や食品切断装置として使用できます。詳細は公式ウェブサイトで確認できますので、お問い合わせください。
厚紙や透明フィルムにもプリントできる高性能なカラーLEDプリンタです。カンプ作成やサンプル作成の作業工数を削減し、外注費を抑制可能。様々な用紙に出力可能で、カンプの表現力、説得力を向上させます。特色ホワイト/特色クリアの追加色で、無限のイメージを表現することが可能です。お問い合わせは、URLをご覧いただくか、直接お問い合わせください。
株式会社大和機械製作所が開発した石材穴明機「DB-3R」は、最大Φ100mmまでの穴明加工が可能な製造・加工機械です。ラジアルボール盤方式により、位置合わせが容易に行えます。本体ベースが付いているため、基礎工事が不要。据え付け後すぐに試運転することができます。詳細な仕様はPDFをダウンロードするか、お問い合わせください。
ガードナー・デンバー株式会社の「ペリスタルティック(チューブ)ポンプ SR10/30シリーズ」は、モーターシャフトの回転を摩擦でローラーに伝動するシンプルデザインのチューブポンプです。チューブの径や回転数を選択することで最適な流量を選ぶことができ、流量は0.26~80mLPM、最大加圧揚程は8m H2O、最大吸引揚程は8m H2Oです。チューブ交換も手を汚さずに簡単に行うことができます。お問い合わせはリンク先からお願いします。