製造・加工機械の製品一覧
薄手素材や伸縮素材にも安定した生地搬送を実現する1.8m幅ダイレクト捺染インクジェットプリンタです。版を必要とせず、オンデマンド生産を実現し、消費者の多様なニーズに迅速に対応。
球状位置決めピンにより爪のクイックチェンジが可能です。爪を再取付けする際には再研磨の必要がなく、メンテナンスフリーを実現。特に精密研削盤に最適な精密パワーチャックKCHP/VKCHPは長寿命設計で、内部の油による恒久的な潤滑が行われています。防塵(密閉)仕様になっており、不必要なオイルの損失やクーラントの侵入を防止する機能も搭載済みです。油圧ドローバーやエアシリンダーを使用しての作動が可能で、ミクロン台の公差で爪のクイックチェンジを実現します。
マルチ雰囲気ウエハーアニール装置です。最大2000℃まで対応し、真空、不活性ガス、還元雰囲気での使用が可能。ヒーター材質は、高純度グラファイト、SiC3(炭化珪素)コーティング、TiC3(チタン・カーバイド)コーティングの3種類から選ぶことができます。
接着・点滴・注入・充填・注型・計量・塗布・封止に利用される高効率な機械です。エアー駆動式のラムシリンダーと強力な下降圧によるインダクタープレートの働きにより、ポンプのアップストロークの力を利用して、強制的に材料をポンプに押し込みます。そのため、半固形状の高粘度材料でも確実にポンピングし、定量吐出が得られるのが特徴。さまざまな用途に対応する多目的ディスペンサーです。
芝浦機械株式会社の新世代ロボットプログラム作成支援ツールでロボットを用いた自動化設備の計画から改善まで、前段階の作業を強力にアシスト。PCソフトウェアとして提供され、多言語対応や海外拠点との共同作業もスムーズに行えます。芝浦機械のロボットを活用して自動化省人化設備の投資効果を最大限に引き出すことが可能です。
石膏ボードの安定処理場での処分が禁止され、最終処分場での処理費用が高額と悩んでいる企業におすすめです。システムの導入により、石膏ボードを破砕選別し、無水石膏と紙に分離。無水石膏はセメントメーカーへの地盤改良材として利用でき、紙はリサイクル材として販売することができます。
従来のギロチン方式から進化したスイング方式を採用したシートカッターです。新工法のスイング方式により、美しく高精度な断面を実現。製造・加工機械の中でも、この商品はその他加工機械カテゴリに分類されます。
手動振り下ろし方式のコンクリートカッター。湿式・乾式、静音仕様も可能で、コンクリートや岩石の切断・整形ができます。ワンタッチクランプで試料を固定できるので、使いやすさも抜群です。
分解洗浄が簡単でサニタリー性に優れており、労検合格品の機器で安全に使用できます。液ダレを防ぎ、容器との衝突時にも安全な機構を搭載。自動はかりの検定の義務化にも対応しています。お客様のニーズに合わせてカスタマイズが可能です。
最高品質のパンチ/レーザ加工製品を生み出す生産性の高い汎用マシンです。さまざまな製品を最後まで1台のマシンで加工することができ、後工程処理も必要ありません。操作は簡単で、切断品質も高いです。高品質で柔軟性のある連携機能と生産技術の向上により、高生産を実現します。
建材製造メーカー様における課題である飛散による作業環境の汚染を改善するため、ホットメルト設備の導入をご検討ください。溶剤系接着剤を使用している場合の刺激臭やダストの問題を解決し、作業衛生環境を向上。乾燥炉の不要化や生産ラインのショート化を実現し、コスト削減と品質向上にも貢献します。
鉛フリー対応の"スタンダードモデル"として設計された自動はんだ付け装置です。外部操作ハンドルを使用することで、品質を簡単にコントロールすることができます。装置内のはんだ槽は耐食性と耐熱性を兼ね備えた特注鋳物にセラミック処理を施し、噴流ノズルやダクトは耐食性のあるサーフ処理を採用。さらに、ピールバックポイントにおけるはんだ離脱角度と流速の調整により、フィレット形状の制御が可能です。鉛フリーはんだに対応し、はんだ槽浸食にも効果的に対処するため、製品の品質を向上させることができます。
この滅菌ボックスは全面パンチング板構造を採用し、上面蓋はスライドロック機構にてケースに固定されています。前面のシャッターを外すと内容物を排出することができ、内部の洗浄も容易です。
産業車両やバスでの使用に最適です。防塵防水性能に優れ、高精度なスナップアクション機構を採用しており、作動確実性が高い特徴があります。軽量で小型なので自由度の高い設置が可能で、産業車両ではフォークリフトの位置異常検出やジョイスティックコントローラの操作位置確認などに使用され、バスではエンジンカバーや貨物室の閉確認に活用されています。
金型交換時の手間とリスクを低減するために設計されており、アルミ形材の端部加工や中間加工を行うことができます。スピード静音加工に対応しており、20回/分の高速加工を実現。また、2型の金型を収納できるWクイックタイプもあり、作業性を向上させることが可能です。コンパクトかつ移動キャスターが付いているため、あらゆる工場のレイアウトにマッチします。受注生産のため、お問い合わせください。
鉄・アルミなどの異材接合が可能な装置です。装置本体はコンパクトで操作性も向上し、低価格化も実現。加圧力・接合速度・ツール回転速度などのバランスを考慮し、使い勝手に優れています。自動車関連業界ニーズにも対応し、軽量化に貢献。最大加圧力8kNおよび20kNの2タイプを用意しており、オーダーメイドも可能です。
集合住宅やマンションの床へ施工することで、床を通って伝わる足音などの生活音を大幅にカットすることができます。特級レベルのLL35を達成し、最大4m幅や長尺連続生産が可能です。また、厚み10~20mmの設計や、材料選定や積層構造などお客様の要望に応じたオリジナル設計も。
基板実装機の中でも最小±15μm(3σ)の精度を誇ります。先端パッケージングに適しており、基板の反りや振動を抑えながら、はんだブリッジなどの不良も防止する「圧力制御」を採用。また、最大実装速度は96000 CPHで、サブモジュールやSiP、極小部品の実装にも対応可能です。
急な荷物増加や保管・輸送ニーズに即応するための最適なソリューションです。スポットレンタルなので、必要な数だけ借りて役目が終わったら返却するだけ。パレットの保管・管理やメンテナンスは不要で、コスト削減にも貢献します。幅広い業界に対応したパレットラインアップと豊富なネットワークがあり、安定的に供給も可能です。
トレーサビリティや生産管理に必要な文字や2Dコードの印字を高精度かつ短納期で実現する装置です。カメラと画像処理ソフトを標準装備し、印字位置の補正やワーク搬入方向の確認、コードの読取と保存など多機能を備えています。さらに、画像処理による位置補正機能や完全両面同時印字モデルなど、現場のニーズに応える機能も充実。ジュッツジャパンのレーザーマーカーは、短時間で高品質な印字を実現するため、多くの企業に選ばれています。
機械の積込みや積下ろし、ポイント溶接に最適な重可搬ロボットです。8,000Nの高加工力を持ちながら、高精度で多様な動きができます。MT仕様のロボットなので、アルミ、石材、木材、炭素繊維、ガラス繊維強化プラスチックなどの機械加工に最適。また、重量物の加工も行うことが可能です。
真空注型によるエラストマー(ウレタンゴム)の製造・試作・半量産に特化した製造・加工機械メーカーです。マスターモデルからの社内一貫生産により、短納期での対応が可能であり、形状・数量によって価格が変動します。さらに、各種材質にも対応し、着色や2色成形、インサート注型も製作することが可能。
デュケインiQシリーズプローブ発振器用に開発された通信モジュールです。PLCから超音波発振器をダイレクトに制御・モニタリング。ケーブル1本をコネクタ接続するだけで、配線作業やエンジニアリングコストを大幅に削減が可能です。全ての溶着制御設定、データのモニタリング、リミット設定を行い、超音波発振器を自動機の一部として使用できます。アナログユニットも必要ありません。自動機と超音波発振器のコンビネーションを強化し、装置全体の機能性を向上させます。
製造・加工機械や組立機械、自動選別機を製造。非鉄金属の分別機に力を入れており、アルミ缶や銅などの選別に使用される「NMS型」と、破砕機排出後の小片などの選別に使用される「NFS型」の2つの機種があります。コンベヤベルト、ローター回転数、ベルトスピード、分離位置などは、お客様の要件に合わせてカスタマイズ。マグネットローター単体の販売も行っており、偏芯タイプも製作可能です。
画像認識を用いてショートショットなどの外観検査を行い、自動包装機をインライン設置し省スペース化を実現しています。さらに、多関節ロボットを使用することで省人化し、人件費削減にも貢献。オフライン包装と比べてフィルム節約が可能であり、ゴミや異物の排除も行えるため、製品の品質向上にも寄与します。さらに、袋詰めや金属検知、インクジェット印字などのオプションにも対応可能です。
基板の供給・切断・排出を自動で行うことができるルーター式基板分割機です。最大400×300mmの基板に対応し、切断位置の自動補正やティーチング機能を備えています。ルータービットの高さの自動切替や刃物の検知機能、QRコードによる切断プログラムの自動切替も可能。さらに、オプションで自動ビットチェンジャーを搭載することもできます。
様々な用途・分野に広く使用できる汎用タイプのフェライト粉。平均粒径は40μm、50μm、80μmの3種類で、磁化は55~75emu/gの標準的な値です。このフェライト粉は製造・加工機械や実装機械などに幅広く活用されています。
ロボットを過酷な環境から保護するための機能性カバーです。防塵・撥水・制菌・耐熱の特殊機能を備えており、工場内環境の向上に貢献。ロボットの機能を阻害しないよう、独自の技術を用いて製作されたカバーは、着脱も容易です。美しくクールなデザインも特長であり、多彩なカラーバリエーションも揃えています。お客様のニーズに合わせて幅広く提案可能。
デュアロは人と同じ空間で作業できるため、人とロボットの作業を分ける必要がなく、スペースや作業効率の課題を解決。スムーズな作業が可能となります。アームの同軸配置とコントローラの小型化により省スペースながら広い協調動作範囲を実現し、簡単教示や操作も可能です。
高周波溶着とヒーター加熱を併用し、安定したハイブリッド溶着を実現します。機械サイズはコンパクトで、移動や細かな位置合わせ作業も簡単。直線・枠型・丸型など様々な形状でも溶着が可能で、環境に左右されず安定した製品仕上がりが得られます。加圧方法もエアー式とモーター式の2種類から選択可能であり、対応材料は塩ビ(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリエチレンテレフタラート(PETG)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン酢酸ビニル(EVA)など。主な使用用途にはテントシート、カバー、オーニング、船舶、鞄、雑貨、エクステリア、自動車などがあります。