製造・加工機械の製品一覧
Troax製品の取り扱いを始めました。アルミ/スチール製の安全柵を取り扱い、様々なご要望にお応えします。また、ハイブリッド提案も可能で、スチールとアルミの組み合わせなど、扉部分はスチール製で本体部分はアルミ製など、特長を活かした組み合わせも提案しています。設計から施工まで一貫して対応致します。
『研磨レスロール用注型機』は、2液性のシリコーンゴムを混合し、芯金をインサートした円筒金型に射出する成形機です。シリコーンゴムローラを製作することを目的として開発されたもので、既存のユニットを活用しながら、ユーザの成形品仕様に合わせて設計製作されています。小容量から大容量まで対応可能で、エア巻き込みを少なくするために上向き射出を採用し、シャットオフ式のノズルを使用しています。射出シリンダは竪型配置のため、省スペースにも対応しています。
『PNVシリーズ』は、高精度加工された精密研削用ネジ式バイスです。直角精度が安定し、接地面が多いため安定して使用できます。材質はSKS-3を使用し、焼入高度はHRC62度。口金の幅とスライド面の幅が同じため、確実な加工が可能です。
本資料では、病院や化学製品・医薬品の製造現場における“協働ロボットの活用”について紹介しています。協働ロボットの導入により、サンプル処理の効率化や反復作業の自動化が可能となり、効果的な生産ラインの立ち上げや効率化を実現が可能です。導入のメリットとしては、検査対象者の待ち時間の削減、高品質な小ロット生産、負担の大きい反復作業の自動化などが挙げられます。協働ロボットの導入を検討している方や生産の効率化を考えている方におすすめの資料です
『CRシリーズ』は、現場の自動化に貢献する4軸直交ロボットです。シンプルで高い剛性構造により高速ピッキング動作が可能で、複雑な制御が無いため、労働災害のリスクがありません。また、ビジョンカメラシステムによってワークの位置や傾きを検出してピッキングが可能。さらに、ストロークの変更により長距離搬送が可能で、段積みや段バラシ装置、AGVとの組み合わせによる完全自動化を実現できます。
KUKA Japan株式会社のKR C5 microは、極小の空間で最高のパフォーマンス、接続性、柔軟性を提供する小型ロボットコントローラーです。コンパクトでオープンかつ柔軟なプラットフォームは、既存のオートメーション環境にシームレスに統合することができます。異なるアプリケーションを素早く実現するため、さまざまなKUKAソフトウェア製品との互換性があり、また、最新のフィールドバス規格もサポート。セル/ライン統合にも対応しています。
三菱長崎機工株式会社は、長年の経験と最新技術を駆使しお客様のニーズに合わせた最先端の鍛造プレスを製造している企業です。お客様のご要望をもとに、詳細に検討・設計した高剛性・高耐久・高精度なオーダーメイドの機械を納入しています。また、他社製のプレスのメンテナンスも行っております。豊富な経験と実績を持つエンジニアが対応します。
オーダーメイド一貫成形システムを提供している株式会社山城精機製作所は、その成形技術を活かし、小型精密部品の安定した成形や複数台を並べての多品種成形など、さまざまな生産提案が可能です。また、容易な金型交換で多品種少量生産やケーブル等長尺物の成形も行えます。さらに、一貫成形システム支援によって、LAN接続された成形機の生産管理情報を一台で確認することも可能です。
株式会社エヌ.エフ.ティの製造・加工機械、半導体製造装置、モールディング装置「Across2byX」は、リニアモーターを採用したモジュール5プレス機を実現。約35%スループットの向上を見込めます。モーターの多用化やタッチパネルによる数値制御により、メンテナンスコストも最小限に抑えられ、自動運転中の離型剤噴霧機構や3キャリアによるヒートシンク搬送などのオプションも充実しています。
リフロー装置は、溶融しているはんだが冷えて固まるときに時間がかかってしまい、はんだの接合強度や電気特性に悪影響が出るという課題を解決します。循環冷却水を使ったアクティブ水冷方式を標準装備しており、はんだの特性を最大限引き出すことが可能です。さらに、タクトタイムの短縮にも貢献します。
内容物の排出に最適な偏心形状の丸型ステンレスホッパー、偏心ホッパー型密閉容器(バンド式)【EHT-CTL】は、バンドタイプの蓋をワンタッチで固定できるため、取り扱いが簡単です。ホッパーは45°の偏心になっており、液や粉などの排出性に優れています。周辺部品との干渉調整も可能で、既存の装置やタンクにも簡単に取り付けることが可能です。食品衛生法適合品のシリコンゴム製のパッキンを使用しており、衛生面も心配ありません。お客様の設備に合わせて仕様変更が可能で、排出口のへルールサイズや種類も変更できます。
『つばきBFVフライトベヤ』は、焼却灰や珪砂などの摩耗性の高い輸送物に特化したコンベヤです。フライトコンベヤとバケットエレベータの輸送原理を組み合わせた独自の設計で、輸送物の摩耗性に対して効果を発揮。長期間使用できるケーシング、小さな設備動力で特殊なアタッチメントを使用し堆積した輸送物の固着を防ぐなどの特長があります。
全自動パレットストレッチ包装機『エコノマイザー2AT/RBA JP型』のパレットサイズはW1000-1200×L900-1300×H600-2000で、最大処理能力は20-25パレット/時間です。お客様の要望に合わせて製品を提案し、梱包物の重量や導入環境に応じた最適なソリューションをご提供します。
自動残糸除去装置は、紙管・ボビンに残った糸を自動で切断除去できる装置です。作業者へのリスクの多い残糸処理を自動化することで、作業性の向上と労災対策を実現しています。紙管・ボビンを傷つけず再利用が可能であり、環境にも配慮した設計です。オール電動化により作業者の安全性に配慮し、圧空工事は必要ありません。切断不良によるリトライ機能も付いており、高速運転も可能です。
『SYNCHRODEX』(シンクロデックス)は、インライン方式でのサイクルタイム短縮と高生産性を実現し、柔軟かつ高品質でありながら低コストのはんだ付けを可能にします。モジュラー型インライン生産方式の部分はんだ付け装置であり、一連の作業を1台で行うことが可能です。連結台数を増やすことでタクトを短縮し、連結台数とモジュールのレイアウトが自由に選択できます。また、他の装置と同じソフトを使用するため、プログラムの共有も可能です。このほかバッチ生産方式の「JADE MK2」も取り扱っています。基板対応サイズが大きく、インライン&バッチ式の操作が可能で、ドロップジェット式フラクサや窒素雰囲気、上面IRプリヒータのオプションなど特長も豊富です。
ウエイトチェッカー『QW-1』は、前後の転倒防止サイドグリップコンベアが不要なため、占有スペースが1150mmとコンパクト。ピッチメーカーにより逆デーパーボトルも倒れずに計量可能、さらに2本入りもないという特長があります。また、NG排出時もソフトにグリップしながら倒れずに排出されるため傷をつける心配もありませんし、データログ機能も標準装備です。
株式会社土佐電子のEMS事業は、部材調達から基板実装まで一貫して行い、短納期・小ロットの製造をサポートします。徳島工場にはクリーンルームを併設し、電子部品や光学機械部品の加工も可能です。デジカメやカーナビのバックライトなど幅広い製品の製造に対応しています。
光栄テクノシステム社は、クランクシャフトの修理はもちろん、様々な材料の切削や研削加工も行っている企業です。部品の修理やメンテナンスにおいては、予防医療の考え方に基づく高品質化や耐久性の向上を目指しており、研究開発にも注力しています。また、旋盤やフライス盤、研削盤などの設備を使用し、溶射皮膜や鉄鋼部材、メッキ皮膜など、さまざまな材料の加工も可能です。
GRPジャパンの真空プレス成形『VPI成形』は、高耐久性特殊シリコーン樹脂「VMS26」を使用し、製品品質の向上、環境改善、マンパワー・コスト削減が実現可能です。シーリング、脱泡作業が不要であり、作業短縮やスチレン臭の低減につながります。VPI成形を使用するメリットは多いです。
株式会社シロ産業が開発したM1170NMSH-7LAは、波長635nm(赤色)を使用した非接触の光ケ引装置です。超小型で軽量ながら、収束性が良く長寿命を実現しています。製材や木工、建材などの分野で、切断時の直線出しや位置合わせなど、幅広い用途で使用に最適です。
「コアチャック(メカニカルチャック メカチャック)」は、シャフトレス機構の導入に不可欠な紙管、樹脂コアなどのコアを内側から支えるチャックです。円周上にラグが広がり、コアに確実なトルクを伝達することができます。コンパクトな形状であり、多様な材質にカスタマイズすることが可能です。また、オーダーメイド製品にも関わらず、低価格・短納期での納品ができます。国内設計のため、要望に合わせたカスタマイズも可能です。
『LSP-7』は、高耐摩耗スクリュ"LSP-H"を上回る耐摩耗性を有した製造・加工機械の一部で、約1.3倍の耐摩耗性を示します。また、『LSP-8』は、耐摩・耐食スクリュ"LSP-4"よりも耐摩耗性と耐食性において優れており、両性能を兼ね備えたスクリュです。両製品は従来品の"LSP-H"や"LSP-4"とも置き換えることができます。
ND精工株式会社はオーダーメイド製品として、石材加工機械で大理石をレーザー彫刻するサービスを提供しています。大切なお写真やオリジナルデザインを大理石に刻んで、心のつながりを永遠の形にしましょう。手頃な価格でありながら高品質な仕上がりが好評で、現在も多くの受注を受付中です。
株式会社GRPジャパンは、アプリケータ社製のFRP成形機器の販売に特化しており、高機能なロボット機をはじめとした機器を提供することで、製造現場の改革と生産キャパの拡大を支援しています。自社設計で信頼性のあるFRP成形用ポンプやガンを製造しており、日本国内で使用実績も豊富です。移動可能な汎用トロリーや大量生産に適したロボット機も提供できます。
株式会社ナニワ機械製造は、タングステンやセラミックス業界など幅広い業界で使用されるラバープレス装置の製造メーカーです。装置の老朽化や修理による生産ラインの停止、予備装置の保管場所の問題、現地修理の制約など、お困りごとに対して課題解決策をご提供しています。製造メーカー様向けの修理やメンテナンスにも対応しています。
株式会社東海電化工業所は、従業員数30名の企業ですが、一貫生産設備を保有し、低コストで短納期の加工を実現しています。主な加工内容は幅広く、板金・パイプ加工、溶接、塗装、組立梱包などです。お客様のご要望に応じて、高い品質とスピーディな対応を行っています。主な取引先は電機、自動車、住宅、医療介護、教育備品、ペット備品、音響などの業界です。
『CW-1500LD』は、高速で7.8kNの巻取能力を持つ液晶ディスプレイ搭載の防音型ケーブルウインチです。大画面での視認性が高く、ロード・プリセット機構や逆転防止機構も備えています。巻取速度は高速で10.2~4.4m/分、低速で5.8~2.5m/分です。また、フットスイッチも標準で付属しています。
「ORANGE NEWS Vol.1」は、TAKAMAZをまるごと紹介する広報誌です。工作機械の未来についてのインタビューをはじめ、愛知県の神山鉄工株式会社の事例やMEX2023の出展ラインナップなど、興味深いコンテンツが掲載されています。加工機械の進化とTAKAMAZのビジョンを知りたい方は、ぜひご一読ください。
様々な分野で数々の実績をもっているストーブリ株式会社は、自動化をサポートする製造・加工機械や産業用ロボットを提供しています。特に、食品に対応したロボットを取り扱っており、搬送やハンドリングなどの業務での活用に効果的です。洗浄剤で丸洗いできる衛生的な設計であり、高速ピッカーや多様な用途への対応力も持っています。
搬送機械の製造・加工を行っている株式会社オガノは、特に、サイロから粉粒体運搬車へ移し替える際に使用する「シューター」の製作を得意としています。お客様の希望に合わせて寸法や材質をカスタムし、オーダーメイドで製作可能です。業界によってさまざまな言い方がされるシューターの製作もお任せください。また、細かい注文にも対応しており、材質違いのあて布の縫い付けや生地の長さの変更なども可能です。