製造・加工機械の製品一覧
『ESB-300』は、宮岸株式会社が製造するサーボバランサーです。高精度な位置決めや素早い搬送作業を実現し、組み付け作業において大きな効果を発揮します。ワーク操作による簡単な操作やグリップ操作によるワークの昇降も可能で、様々な用途に対応。高速、高精度な性能に加え、使いやすさも備えた『ESB-300』です。
「脱気シーラー・真空包装機 TS60-K-P6」は、株式会社増井技研が製造・加工する粉体用の包装機です。食品や化学品などの粉体の梱包に最適であり、専用BOXに入れた袋を立てたままシールすることができます。タッチパネルを使用して、簡単な操作でテーブルの高さを微調整することが可能。シール長も450mm、800mm、1000mmと豊富に取り揃えており、用途に合わせた選定が可能です。ステンレス製のため、食品や化学品の包装にも最適な機械となっています。
株式会社ペリテックは、製造・加工機械及び半導体製造装置の開発・販売を行っています。その中でも、独自の『LabVIEW』計測技術を用いた複数規格対応するRFID総合試験機を提供。このテスタは、迅速なカスタマイズが可能であり、タグ及びリーダーの測定結果を瞬時に表示することができます。また、周波数特性をビジュアルに測定し、タグやリーダーの信号をシミュレートすることも可能です。さらに、ISO・EPC Global仕様やセキュアRFIDプロトコルに完全に対応。また、測定サービスおよびコンサルティングサービスも提供しており、お客様のニーズに合わせたサポートを行っています。
株式会社IZUSHIのマーキングシステムは、手術器具のトレーサビリティーを目的として、幅2.3mmの「データマトリックスコード」を刻印します。これにより、殺菌管理を強化するだけでなく手術室内の火災探知機の復旧作業が容易に。滅菌ソフトウェアとの連携も可能で、ステンレス鋼にデータマトリックスで刻印することができます。
株式会社理経が提供するX線不透過インクCMIは、X線検査に映るインクで、医療機器をはじめ多くの用途に使用が可能です。1液タイプの扱いやすいインクや耐熱性の高い2液タイプなどの様々なラインナップがあり、カプトンやマイラー、ガラスとの接着性が良く、摩耗耐性や引っ掻き耐性、加熱耐性にも優れています。パッド印刷やディッピング、ディスペンスなどの塗布方法が可能です。
アサヒ機装株式会社は製造・加工機械の中でも特にスクリューコンベヤに特化しています。汚泥焼却設備の製造・加工を得意とし、高品質なスクリューコンベヤを提供。多連スクリューフィーダを取り入れることで、効率的かつスムーズな搬送を実現しています。
ユニテンプジャパン株式会社が提供する『RSS-160』は、100K/minの昇温が可能なカートリッジヒーターを搭載したはんだリフロー装置です。鉛フリー・ボイドレス・フラックスレスに対応し、大気・窒素・真空・ギ酸・水素の各リフローに利用できます。サイズは155mm×155mm×35mmで、最大到達温度は400℃、最大昇温速度は100K/min。
株式会社ケー・ブラッシュ商会が提供するREP社製ゴム射出成型機RT9は、高性能を保ちつつ価格を抑えるためにアジアで開発されました。REP社の射出ユニットを搭載し、成長著しいアジアマーケットのニーズに応えるシンプルかつリーズナブルなモデルです。また、他社製品よりも優れた生産性を実現しております。
「ソブエクレー株式会社」は、石灰石を原料とする炭酸カルシウムを製造する企業です。産地ごとに特長のある原料を厳選し、粉砕、分級して製品化しています。炭酸カルシウムは、幅広い用途に使用されており、特に炭酸カルシウム排煙脱硫においては、石灰石スラリーを用いて石膏を回収する方法を提供。製品ラインアップには、ST-200、ST-100、ST-50、ST-30、スポーツライン、スポーツライン Aなどがあります。
株式会社アイピーは、食品冷却凍結装置を製造・加工するメーカーです。自社グループ内の食品工場で実際に実験を行い、最適な冷却凍結方法を提案します。スパイラルコンベヤー本体を自社工場内で製作しているため、お客様のニーズに合わせた設計、製作、アフターサービスが可能。
浜新硝子株式会社は、シルクスクリーン印刷技法を使用してガラスに印刷を行う加工を受け付けています。有機印刷と無機印刷の2種類のインキを使用し、高品質な印刷を実現。さまざまな色調や仕上げに対応し、内装用途や鏡への印刷にも対応できます。
「3液ディスペンサー」は、3液タイプの樹脂を自動的に計量・混合・吐出し、A・B・Cの3液に対して独立して比率を変えることが可能な製品です。従来のように2液をあらかじめ混合しなくても液の無駄も時間も大幅に減少でき、作業時間の短縮が実現。さらに、作業者の違いによる品質のムラもなくなるため、均等かつ高品質な樹脂混合液を作ることができます。機械の操作も簡単で、省人化を実現できる製品です。
株式会社サンツールのトルネード【エクストルーダー 押し出し機】は、ホットメルト接着剤・樹脂を1分で融解することが可能な製造・加工機械です。常温で固形のホットメルト接着剤を短時間で運送・加熱し、連続的な安定供給を実現。高粘度のホットメルトも瞬時に溶融し、熱履歴の少なさによりゲル化・炭化を防止します。特に熱劣化速度の速いホットメルトに効果を発揮し、メンテナンスも容易です。
ウシオライティング株式会社の製品は、フレネルレンズを搭載した高精度露光装置です。新真空システムにより、スクリーン版枠の歪みを軽減し、配光バランスを向上させました。製造・加工機械や半導体製造装置において、高い性能を実現し、さまざまな業界で活躍しています。
和光精機株式会社の「ADMシリーズ」は、特殊・応用・カスタマイズが可能なプレス位置決め機械式カウンターです。他社製品の代替・置き換えにも容易で、欲しいサイズや表示、精度に合わせたオーダーメイド製品を提供しています。
『卓ダイ』は、一人で全ての塗工操作ができるスリットダイコーターです。スリットはシムを使用しない固定タイプで再現性があり、ダイは3ピース構成、取外しが容易であり、液替え時間は約20分。液供給部が塗工幅と同一な為、平行流状態で液吐出が可能です。また、A4サイズの基材に瞬時に再現性よくスプレー塗工する装置「簡易スプレーコーター」も取り扱っています。操作が簡単で、塗工液量数CC塗工可能であり、ガラスやフィルムなどのどんな基材にも全面吸着可能な定盤を使用。
CCTECHのC8/C9シリーズは、重力式の搬送装置と外観検査装置を組み合わせた半導体検査装置です。半導体製造装置への部品搬送を効率化し、スループットを向上させることが可能。C8シリーズは搬送のみをサポートし、C9シリーズは搬送と外観検査の両方を行うことがでるのが特徴。外観検査では、2つのカメラを使用して半導体パッケージの外観を確認します。
ウシオライティング株式会社は、フレキシブルプリント基板(FPC)の回路形成を行うための製造・加工機械を提供しています。ロールtoロールでピッチ送りしてドライフィルム上にパターンを焼き付ける製品群をラインアップさせており、半導体製造装置におけるステッパーやFPC露光装置など、幅広い用途に対応。高い品質と柔軟な加工機能を実現し、お客様のニーズに応えます。
卓上型脱気シーラー・真空包装機「CS60」は、コンパクトなボディで場所を取らず、簡単に操作ができる製品です。振動がテーブルに伝わりにくい設計で、高さと角度の調節も可能です。動きがスムーズで騒音・振動も少なく、エアー源も不要なため、スムーズな作業が可能。また、タッチパネルで複数のワークパターンを記憶することもでき、ステンレス製のためいつまでも清潔に保てます。
南海モルディ株式会社は、製造・加工機械、受託サービス、機械設計に特化した会社です。当社は2Dおよび3D-CADを使用して各種設計および図面作成を行い、製品設計から設備設計まで幅広い分野で3D設計を提供しています。特に、ダイカスト金型とトリミング型においては一貫した設計を行い、長寿命化、コスト低減、納期短縮を実現。また、各種設計やリバースエンジニアリング、製品設計補助、金型設計など、お客様のニーズに合わせたサービスを展開しております。
株式会社システムクリエイトが開発した国産超小型マシニングセンタ『Pico』は、本格的な工作機械の装備を搭載しながらも設置面積わずか1平方メートルの省スペースボディを実現しています。FANUC製制御装置を採用し、8本収納可能なマガジンを標準で搭載。軽金属小物部品や電極加工、試作、モデル加工、治具製作など、さまざまな用途に使用可能です。
株式会社GSIクレオス 機材ソリューション部は、GTI Composite社製のGTI Composite FRP引抜成形機を取り扱っております。同社は40年以上の経験を持ち、自社工場で成形設備を保有し、成形品の試作や量産も行っているのが特徴。FRP引抜成形品はインフラや自動車、航空宇宙などのさまざまな用途に利用されており、お客様のニーズに応じた提案を行います。FRP材は軽量でありながら高強度と耐食性を併せ持ち、鉄鋼の価格高騰を受けて注目を浴びています。
株式会社テクノビジョンのフォトマスク洗浄装置は、スクラブ洗浄・リンス・乾燥を一台で行い、フォトマスクに付着したゴミや汚れを効果的に洗浄します。スモールサイズからラージサイズまで、幅広いフォトマスクに対応した洗浄装置、TW-200、TW-300、TW-700、TW-1000を提供。
株式会社ティーエスシーが開発した研磨装置「超高精度両面研磨装置 Extシリーズ」は、両面加工装置の常識を打ち破るような特徴を持っています。従来の装置とは異なり、独立駆動方式とジャイロ機構を採用しており、上定盤は常に水平で昇降します。その結果、極薄加工や高精度・高品質な平行度・平坦度を実現。合成石英ガラスの研磨加工でも、PV値50nmの平坦度を達成しています。
三庄インダストリー株式会社のグローブボックス&ニュートンプレスは、真空及び置換ガス雰囲気で粉末成形を行うことができる製品です。グローブボックス内にニュートンプレスが設置されており、360°前面アクリル仕様のため、研究観察にも最適。パスボックスも備えており、試料の出し入れも容易です。工具なしでアクリルボックスの開閉が可能で、粉末成形以外にも多様な用途に使用できます。
株式会社日本製鋼所が開発した小型UWC装置『SDC』は、小容量機に新技術を盛り込み、小型・高機能化を実現しました。自動調心機能付きカッターホルダの採用により、アライメント調整が不要でありながらも長期運転でも安定したペレット形状が確保できます。また、吊り下げ式カッターユニットの採用により、フロアーの作業スペースを大幅に拡大することが可能。製造・加工機械の中でも刃の磨耗速度の管理が可能な『SDC』は、スペース効率と高機能性を兼ね備えた製品となっています。
『SK27』は、幅広の上下ベルトで重量物や背の高いケースをしっかり搬送し、確実に封函することができる封函機です。20kgの重さでも楽々搬送でき、ハンドル操作で簡単にサイズ調整が可能。また、安全性を向上させた設計で、逆仕様への変更も可能です。同等機種のSK26と比べても優れた性能を持っています。
つばきモニタリングシステムは、製造・加工機械や食品機械に最適なコンベヤ運転状態監視システムです。バケットエレベータや他のコンベヤの運転監視をサポートし、専用プログラムが組み込まれた市販モニターで操作が可能。近接センサーやタッチスイッチ、温度センサーなどの機能によって様々な情報を取得し、アラームや停止信号などの出力が可能です。設備コストの大幅な削減を実現します。
タカキ製作所は製造・加工機械や搬送機械に特化した企業で、医療向けの"汚物運搬台車"や半導体向けの"収納棚付き運搬台車"などを提供しています。当資料では、半導体向けの"防振台車"や"ウェハ材運搬台車"、医療向けの"汚物運搬台車"、建築向けの"工場用資材の保管棚兼台車"などの参考事例を掲載。
株式会社日本アイ・アールのDWT社は、塑性加工機械の一環として、熱影響部のないボイラー壁面切断システムを提供しています。このシステムは、作業者の安全性を高め、切削ディスクの消耗現象を軽減し、高生産性と高品質の切削を実現することが可能。さらに、後処理の手間も減少させます。システムの技術データには、最大膜長さ4.5m、最大パイプ径63.5m、アルミ合金製のレール材質などが含まれています。