製造・加工機械の製品一覧
インディックス機構を採用し、軽量かつ小型化されている小箱詰機「C-100型」は、カートン成形部はロータリー方式と予備成形機構を持ち、薄箱でも確実なカートン成形を行います。また、デジタルカウンター付ハンドルを採用することで、兼用作業も大幅に短縮。耐久性にも優れており、メンテナンスも簡単です。さらに、捺印や能書供給、糊付装置などのオプションも選択できます。
株式会社増井技研は、半導体・電子部品から食品・化学製品・医薬品まで、さまざまな製造分野で使用されるガス置換包装機を提供しています。酸化による品質低下にお困りの方に最適な装置です。オーダーメイド対応も可能で、製品の酸素濃度計や流量計もオプションとして用意しています。ワーク持ち込みによるシールテストを実施し、お客様の要望に合わせた装置の提案が可能です。
カンタム・ウシカタ株式会社は、製造・加工機械や産業用ロボット向けの溶接ロボットを提供しています。その中でも【KTM】RF電源内蔵高出力400Wは、究極のOEM高出力レーザーです。エネルギ効率は23%アップし、24%軽量化されています。産業用途、特にロボット組み込みに最適です。
株式会社富山プレートは、橋梁管理や太陽光パネルの管理など、各種公共交通機関の管理に適したアルミ製QRコード銘板の製作を行っています。耐用年数25年の高い耐候性を持つ銘板は、自動読み取り機やハンディタイプのQRコードリーダーに使用可能です。ラインのトレイなど、さまざまな企業に納品しております。ご興味のある企業は、ぜひお問い合わせください。
【MIRAGE】は、航空宇宙関連の加工やクレーンの台座など多様な用途に対応する線形フライス加工機です。2軸と3軸の構成で、精密かつ堅牢な加工ができます。ポータブル形式で利用可能なワークショップツールテクノロジーを搭載し、迅速かつ効率的なセットアップが可能です。さまざまなマシンモデルをラインアップしており、軽量用途には2軸フライス盤(LMR)がおすすめ。主軸への手送りとオプションの自動送りに対応しており、ER40 コレット、ISO30スピンドルなどのオプションも選べます。
株式会社日伝のネジ式ヒータープレス N4018は、研究開発に最適な製造・加工機械です。小型軽量で設置場所を選ばず、燃料電池MEA製作や部品張り合わせなどの試作に適しています。詳細な製品仕様はメカニカルパーツ&システム総合サイト「MEKASYS」でご確認ください。
アルスコーポレーション株式会社の超硬丸ナイフは、硬質の金属炭化物を焼結させて作られる合金で、非常に高い硬度を持っており、刃先の摩耗や交換の頻度を最小限に抑え、極めて高い耐久性を実現しています。また、軸の回転運動だけで切断が行えるため、設計や装置への組み込みが容易です。あらゆる産業で使用されており、強化繊維やゴム製品、樹脂シート、包装フィルムなどさまざまな用途での使用に適しています。
レジナス化成株式会社が提供する紫外線硬化型アクリル系マーキングインキ『UVCR-185WLC』は、白色のマーキング剤として使用可能です。耐熱性や耐メッキ性に優れ、密着性や電気絶縁特性も高いため、スクリーン印刷にも適しています。
株式会社ティーアイジーは、自動機・省力化機器の設計・製造を行う技術集団です。お客様のニーズに沿ったソリューションを提案するため、自由な発想で開発と蓄積を重ねてきました。4000件以上のプロダクトの納入実績を持ち、確かな技術力と発想力が強みです。
製造・加工機械、搬送機械、バランサーの専門メーカーであるシンテック株式会社は、特にバキュームアタッチメントにおいては豊富なラインナップを揃え、お客様のニーズに合わせてさまざまなタイプを提供しています。作業効率化を実現するために、ぜひシンテックのバキュームアタッチメントをご利用ください。
LLPKF TwinWeld3Dは、大型部品、複雑形状、3D形状に対応したハイブリッドレーザー樹脂溶着装置です。独自の溶着プロセスにより高品質の溶着線を実現し、加工速度を向上させることができます。デザイナーやエンジニアに新たなデザインの可能性を提供する製品です。LPKF TwinWeld3Dは第2世代のシステムであり、高可用性と溶着プロセスのコントロールを装備。レーザー安全ガラスを取り付けることで、安全に使用することができます。精密なエネルギー入力と短縮された加工時間により、生産効率を向上させることが可能です。
湿式切断機NC-65は、単相100Vと三相200Vの2タイプから選べます。最大切断長は650mmで、最大切断厚は100mm(材質により異なる)。本体は小型で、トメ切断も可能です。冷却水循環式の小型ポンプが搭載されており、切断長に応じて他のモデルもあります。
ABBのパレタイジングロボットをリードするコンパクトなIRB 460は、高速パレタイジングに最適な4軸ロボットです。最終ラインのパレタイジングやバッグパレタイジングに特に効果的であり、世界最速の性能を誇っています。さらに、設置面積が小さく、既存の梱包ラインへの組み込みが容易です。
【nanoCVD-8G/8N】は、大型製造装置を使用せずに短時間でグラフェン・CNT合成を行うことができる装置です。コールドウオール式の高効率・高精度プロセスコントロールにより、急速な昇温や高精度な温度流量制御ができます。1バッチわずか30分で合成が完了するため、実験の効率化が可能です。
株式会社ヤナギダ・テクノ様が「良品検査計数梱包箱詰め装置」を導入し、生産ラインで12時間無人化を実現しました。この装置を使用することで全ての生産ラインの良品検査を手作業から自動化され、人的ミスのない生産が可能です。また、注文数による量の増減にも対応でき、客先での不良品もなくなります。
真空押出成形機 Mシリーズは、セメント製品の幅広成型に対応した製品です。押出スクリュウは高圧式で耐摩耗材を使用し、高密度での押出成型が安定して行えます。パッグ・オーガ部の駆動可変速も可能で、最適なスピードに調整可能です。さらにオプションとして油圧クランプの取り付けができるため、開閉作業を効率化することができます。
研究設備・機器の設計から空間までをデザインし、研究構築をサポートする製造・加工機械メーカー株式会社多田製作所の『TAD5 総合カタログ』には、性能・品質・快適・安全・費用の5つのコンセプトに基づいて製作された製品が掲載されています。ラインナップは、ドラフトチャンバー、排風機、排ガス処理装置、中央実験台、エアーシャワーなど、当社の技術スタッフによって製作された高品質な製品ばかりです。
アネスト岩田の最新技術を結集した究極の圧送式スプレーガン『WS-200シリーズ』。100%新規設計により、これまでにないフィニッシングを実現しました。高水準のフィニッシング要求に応える最先端のスプレーガンは抜群な性能と耐久性を兼ね備え、ご使用いただければ即時にその良さが実感できる製品です。
電動バランサー「まじかるくん」は、電気とエアを使った2つの双さで作業をサポートします。ワーク操作では、ワークを直接バランス操作し、吊り荷の簡単な位置決めが可能です。また、グリップ操作では、グリップスイッチで吊り荷を昇降し、力を使わずに重い荷物を持ち上げることができます。さらに、電気やエアの供給が途絶えても吊り荷は落下しないので不安なく作業遂行でき安心です。ワーク操作とグリップ操作は自動で切り替わり、切替時には音とランプでお知らせします。本製品は周辺機器と組み合わせてシステム提案も可能です。豊富な在庫と親切な対応でお客様をサポートします。
製造・加工機械や包装機械に使用できるシュリンク包装機「エッジシールレンタル」は、小箱や化粧箱にスムーズにテープシールを施すことができ、手軽かつ確実にL字シールを作ることができます。さらに、小型のパッケージにも使用可能です。
独自の工法により実装工程で使用されるテープ類を不要にする『SMTボード』は、耐熱ガラスエポキシ・アルミ・ステンレスのボード素材を選択でき、FPC素材や部品状況に合わせて粘着力の調整も可能です。さらに、ベーク材やアルミ材を選択することで0.4mmピッチの複数取りも実現できるため、お客様の生産形態に合わせた設計・製作、メタルマスクとの組み合わせもできます。
製造・加工機械の受託サービスを提供する株式会社コーリツは、特殊刃具の開発により要求精度に応えられる高品質・低コスト化を実現しています。歯切設備能力を最大限に活かし、高速化への挑戦を推進。さらに、内歯切加工工法活用による低コスト化も進めています。歯車測定器導入も導入し、歯形・歯筋精度の品質も保証します。
搬送コンベヤから強磁性体を回収することができる磁力選別機「吊下磁選機」は、設置が容易で、純度の高い強磁性体の回収が可能です。製造・加工機械や組立機械による付加価値の向上と手間削減に貢献します。
『KA-524ST』は、ナイロンやポリエステルなどの分繊用原糸からモノフィラメント糸を製造する機械です。小ロット生産や極細糸、静電糸などの多様なモノフィラメント生産に対応し、分繊機に仮撚機構を装備しています。両側に糸長カウンターを装備し、糸の定長性を保持。さらに、巻取りボビンのサイズや紙管への巻取りにも対応しています。高品質な製品を生産するためにオーバーフィードローラーを採用し、巻取り張力の調整と安定性を図っています。
当社は、様々な製造・加工機械および包装機械を提供しています。特に、自動包装機械においては、マルチ集積システムを採用し、他品種にも対応可能な自動ケーサーを実現しました。自動切り替え機能により短時間でのサイズチェンジが可能で、幅広い形状の製品に対応するための集積装置も充実しており、大幅な能力アップにも成功。ティシュカートニングマシン、トイレットロールケーサー、はがき包装機など、様々な製品も取り扱っております。
薄膜式・プレート式・強制循環式濃縮機などの濃縮プラントについて掲載している『濃縮技術 カタログ』は、溶解液、サスペンジョン液、エマルジョン液を熱力学的分離技術で濃縮、分離する濃縮操作に関するさまざまなタイプや運転条件、エネルギー効率などが詳細に紹介されています。
UR5ロボットの導入したBabo Arms社は、カップ洗いやドリンク作りの自動化が実現。従業員はドリンク作りから解放され、顧客との交流に専念することが可能になりました。UR5ロボットが労働力不足の解消、品質維持、安全作業などの課題も解決し、生産性の向上に貢献しています。
『MF2-25』は、株式会社日本アイ・アールが製造するチューブ端切断フライス盤です。チューブや枝管、ヘッダーの溶接継ぎ手の加工を行うことができます。最小膜壁幅は37.0mmでありながら、外径20mmまでの面取り加工も可能。軽量かつ頑丈な設計でありながら、取扱が容易で高速・安全なクランピングが行えます。また、極めてコンパクトなため、狭い場所での使用に最適。高切削能力と準備作業の迅速さにより、経済的な生産が実現できます。
4枚の強風インペラと遠心力を利用して内容物を分離する製品『分離職人 廃プラ洗浄脱水機』は、分別精度99.9%を実現し、毎時0.2~8tの能力を持つコンパクトな機種です。この製品を導入することで処分コストの削減だけでなく、分別、洗浄、フルイの3つの役割を一台でこなすことが可能です。導入実績は1200台を超えており、作業性の向上にも寄与します。
『Pico』 8APC付タイプは、省スペースでありながら8パレットチェンジャーを搭載することによって、段取り毎に機械を止めない加工を実現する小型マシニングセンタです。内段取りを削減し、連続加工や多品種少量加工においても高い効率化を実現します。