製造・加工機械の製品一覧
新日本化学工業株式会社は、製造・加工機械や受託サービスを提供する企業です。縮毛補正剤やパーマ液をはじめとする医薬部外品、化粧品、液体製品の小分け充填を行っています。清潔な環境と厳格な品質管理を実施し、安心・安全な製品を届けることが可能。美容室や業務用、家庭で使用するパーマ液や縮毛矯正剤などの小分け作業をお探しの方におすすめです。新日本化学工業株式会社は各種液体製品の取り扱い実績が豊富。製品生産をサポートするために高度な品質管理と生産体制を整えています。提供された容器や原料の、ラベル貼り、充填作業、品質検査、印字、包装、配送などを可能。小ロットから大ロットまでの対応が可能であり、倉庫や自社配送便を保有しています。また、OEM製造の受託案件についても相談可。詳細はカタログをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社アクアテクノロジーの製品である「シントロピュア」は、遠心力を効率的に発生させる独自のタービンを用いて、効率的に粒子を分離する遠心性プレフィルター付きのろ過フィルターです。フィルターの精度は5ミクロンから2mmまで対応し、メンテナンスはフィルタースリーブ交換のみで簡単に行えます。小型サイズであるため、省スペース設計の水処理システムに最適です。また、活性炭や紫外線殺菌モデルとの組み合わせにより、良質な飲料水の供給も可能。精密濾過への前処理や潅水・撒水設備への供給水濾過など、さまざまな場面で活躍します。
普通の板ガラスに比べて高強度で安全性が高い強化ガラス加工を提供しています。熱を加えて急冷することで強度を持たせる加工を施し、3〜5倍の荷重に耐えることが可能。万一破損しても破片が小粒状になり、事故のリスクも減少します。さらに、急激な温度変化にも耐熱性があるため、幅広い用途に好適です。詳細はリンク先をご覧いただくか、お問い合わせください。
フリッチュ・ジャパン株式会社が製造・販売する精密切断機「MINICUT40」は、低速で試料にストレスをかけずに切断が可能です。樹脂埋めの有無に関わらず様々な試料に対応できる12種類のホルダーを使用し、マイクロメーターにより±0.01mmレベルでの切断位置調整が可能。広い回転数範囲の100~980rpmと、安全対策を兼ねたタッチスイッチとマグネットスイッチ、冷却水噴射システムなどの特長も備えています。無料のPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
日東金属工業株式会社が提供するホッパー型ステンレス汎用容器は、かぶせ蓋付きのスタンダードな容器です。大型容器や機器に取り付けて使用することができ、底板がホッパー形状になっているため液体などの排出性に優れています。また、汚れが溜まりにくいR構造になっており、ジャケット付やキャスター脚付の仕様も利用可能。用途に合わせて仕様の変更ができます。
コヒレント・ジャパン株式会社の製造・加工機械は、燃料電池製造において製造速度を飛躍的に向上させます。独自のモード可変ビームを採用したARMファイバーレーザ溶接によって、バイポーラプレートの形状を最適化し、電池の効率を向上させることが可能です。溶接密度を向上させるARM技術により、高い生産性と高導電性の溶接を実現。バッテリーの性能も向上させることができます。詳細は関連リンクをご覧いただくか、お問い合わせください。
ナラサキ産業株式会社の超高精度レーザー加工機は、ナノレベルでのステージ制御が可能な最先端の工作機械です。位置決め精度に限界があった加工も、高精度工作機械レベルのステージを搭載することでナノレベルでの制御ができるため、超高精度の加工が実現可能に。さらに、搭載する発信器の選定も自在なため、様々な加工ができます。カスタマイズにも対応。
「KIND2-82型シリーズ」は、株式会社ダイショウが製造する加工機械です。ワンタッチ選択により、多機能な皮剥き作業が行えます。電線の外径や内径を設定し、無回転/回転モードや切込回転モード、多段剥きモードなど、様々な皮剥きが可能です。また、ワンタッチメモリ呼び出し機能では、設定データを登録して素早い作業ができます。最大外径φ25・φ35までの加工範囲を持ち、回転刃によるフラットな仕上がりを実現。詳細はPDF資料をご確認いただくか、お問い合わせください。
ヨーロッパ向け製品の積載に好適な「N4-1208SL」は、マレーシア製のプラスチックパレットです。サイズは1200mm×800mm×120Hで、重量は7.5kg。値段が安く、一方向専用となっています。梱包物の重量や環境に合わせた提案も可能です。詳細はPDFをご覧いただくか、お問い合わせください。
株式会社富士機工が製造する「MLIIホルダー」は、製造・加工機械の一つで、特に板金の異形の穴あけ加工に特化した特殊加工機械です。丸型、小判型、角型などの異形の穴(φ1.6~φ50.8)を加工することができます。「MLホルダー」よりも大きいサイズの穴あけにも対応。金型本体にはスケールストッパーX・Y軸が付いています。そのため、プレスに載せるだけで簡単に穴あけ加工が可能です。詳細はお問い合わせまたはカタログをご覧ください。
エスタカヤ電子工業株式会社は、製造・加工機械、受託サービス、機械設計において、ミリ波レーダーモジュールに特化した製品概要を提供しています。ニーズに合わせた専用設計やケース設計のサポート、シミュレーション対応なども可能。開発から量産までを一気通貫で対応する力を持っています。評価キットを使用することで、迅速な開発を実現。試作や評価の工数を削減することができます。さらに、各種機器の取り揃えも充実していて、信頼性試験に必要な機器も利用可能。
スガツネ工業株式会社のDSTシリーズは、バネが突っ張る仕組みにより、施工性と強度を両立した製品です。ヒンジ・ラッチ・締結部品など、ワンタッチ取付が可能で、省施工を実現。ねじや溶接が不要なため、誰でも簡単に組み立てが行えます。また、強度も抜群であり、390kgの力で引っ張っても壊れません。さらに、0.5mmから5.5mmまでの幅広い板厚に対応可能。製造・加工機械や食品機械、飲料製造装置などに幅広く使用されています。
加圧ニーダー Mr.Mix ES-TRシリーズは、新デザインローター搭載により、従来同型機と比較して消費電力を劇的に節約可能。形状はニーダーですが、練りゴムの品質はミキサー同様に高いものとなっています。従来のハード中心の機械から脱却。分散性・操作性・清掃性・クリーン性・省エネルギーの向上に重点を置いています。詳細はお問い合わせいただくか、カタログをご覧ください。
製造・加工機械や搬送機械に必要なパレットを取り扱っています。国産パレットの中でも、ハンドリフト使用可能で片面四方差しの「R-1」や、両面四方差しの「R4-1111」などをラインナップ。さらに、海外から入荷した需要の多いサイズのパレットも取り揃え、積載物や用途、予算に合わせたパレットを提案しています。
「自動紙積装置」は、印刷用紙の紙積、反転、紙揃えをすべて自動で行う装置です。なめらかでスピーディーな動作により、時間短縮と省スペース化を実現。長寿命でメンテナンスフリーな「NDS超精密減速機」を採用しています。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
光栄テクノシステム株式会社は、部品の修理、再生、延命、メンテナンスに取り組み、予防医療の概念で部品の高品質化を目指しています。主に激しい摩耗部位への肉盛溶接を提供。技術的に困難なエンジン部品の修理も行っています。ステライト肉盛溶接、ブロンズ肉盛溶接、アルミ肉盛溶接など、材料別に様々な溶接加工が可能です。耐摩耗肉盛溶接も行っていて、ローター外周や押出しスクリュー外周などの耐摩耗部位の修理も可能。詳細はカタログダウンロードまたはお問い合わせにてご確認ください。
株式会社浅野研究所が製造・加工機械の一環として提供しているFCS形 高機能単発真空成形機は、バスタブ、洗面台、照明器具、コンピュータハウジング、医療器具や自動車部品の成形に広く使用されています。特徴的な高性能高速応答性ヒーター、クイックレスポンスヒーターを搭載。迅速な成形を実現しています。
株式会社プレッシオが提供するPressio「TZR-Sシリーズ」は、印刷・物流・通販業界向けの自動丁合機(コレーター)です。40年以上の歴史と高い品質・耐久性により、日本内外で約4,000台の稼働実績があります。女性や高齢者でも簡単に操作可能。幅広い紙サンプルに対応できます。細かい整備・調整は不要で、最大8,000セット/時の高速処理が可能です。キャスター付きで簡単に移動でき、省スペース化も実現します。消耗品代金込みのメンテナンスサービスも用意。お問い合わせやデモ機のご依頼、オンライン商談も歓迎しています。詳細はお問い合わせまたはカタログをダウンロードしてください。
株式会社サンツールの新しい発泡メルトは、ホットメルトに窒素ガスを混入させることで簡単に発泡体に変身させることができます。発泡倍率の調整も簡単で、新設計の循環システムによって倍率の安定化も実現。また、ビードに加えて面塗工も可能です。様々なアプリケーションに対応。ホットメルトの使用量を削減することでコストダウンも実現し、さらに高粘度から低粘度の接着剤にも対応しています。詳細についてはPDFをダウンロードするか、お問い合わせください。
インパルス式・ノズル式真空包装メーカーである株式会社増井技研の真空・脱気シーラは、空気や塵、細菌から製品を守り、製造時の品質を長期間保つことができる装置です。食品や工業製品、薬品などの原材料を包装する際に使用され、製品を外気から遮断して酸化や汚染を防ぎます。デモ機の貸し出しも可能です。詳細な情報はPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社サンツールが提供する「ライトホース」は、消費電力を抑え、保温効果の高い省エネタイプのヒーティングホースです。設定した温度を維持してホットメルトを移送することができる高い柔軟性を持つフレキシブルホースで、サンツール従来品(2000シリーズホース)と比べて約30%の消費電力削減を実現しています。各種センサーにも対応。お問い合わせはこちら(https://www.ipros.jp/product/detail/2000623824)まで。
株式会社日伝は、製造・加工機械、実装機械、基板搬送装置(ローダ・アンローダ)を取り扱っています。ロボットの搬送工程を完全自動化することで、製造工程の自動化・省人化を実現。業界初のビジョンシステム搭載の無人搬送台車や、障害物を検知して回避する低床ガイドレスAGVなど、効率的かつ確実な搬送を実現する製品を提供しています。さらに、スマホやタブレットのアプリでセットアップできる自律移動ロボットの取り扱いも。レイアウトや作業内容の変更にも迅速に対応可能です。
株式会社サン工芸は、製造・加工機械や実装機械を提供する会社です。実装ラインに必要な印刷バックアップボードや分割治具などの設計から加工までを短納期で行っています。国内一貫生産により、メタルマスクと同時手配で一括受注を行い、工数を軽減。搬送キャリアや治具などの製品も取り扱っています。また、3D設計にも対応。使いやすさを追求しています。
シンテック株式会社は、溶接工程向けの搬送に便利なバランサー+レール+アタッチメントのセットを提供しています。作業者の操作性と取付作業の効率化を実現し、各工程間のスムーズな搬送を可能に。UP/DOWN制御からオートバランスまで、様々な制御機能を備えています。詳細はカタログをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
有限会社ソーラーリサーチ研究所が製造する「O-リンググリッパー」は、空気流によってリングやスペーサー、穴状ワークをソフトに把持・搬送する装置です。エゼクタ効果やベルヌーイ効果による負圧発生作用と正圧発生作用により、広範囲な径のリングを傷つけずに搬送可能。さらに、異なる径のリングも、一機種の「O-リンググリッパー」で対応できるため、生産性が向上し設備価格も抑えられます。リングの把持力がソフトであり、傷や汚れが付着しないことなども特長です。
山本ビニター株式会社の高周波溶着機 CANEST-8Aは、高周波溶着とヒーター加熱の併用により安定したハイブリッド溶着を実現しています。省スペースで移動も簡単で、狭い場所にも設置可能です。直線・枠型・丸型など、様々な形状の製品でも溶着可能で、少量多品種でも1台で対応できます。高周波制御とヒーター温度の自動制御により、環境に左右されない安定した製品仕上がりを実現。また、加圧装置の挟み込み防止機能も備え、安全に使用することが可能です。主な溶着実績は塩ビ(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリエチレンテレフタラート(PETG)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン酢酸ビニル(EVA)などで、その他の材料についても無料溶着テストを行っています。主な使用用途はテントシート、カバー、オーニング、船舶、鞄、雑貨、エクステリア、自動車などです。詳細はお問い合わせ又はカタログをご覧ください。
双信電機のノイズフィルタは、産業機器から快適な暮らしを支える設備まで幅広く使用され、環境と省エネ技術の進歩に貢献しています。マルワの貫通形EMIフィルタは、15Aから5Aの大電流対応が可能で、携帯電話基地局やマイクロ波中継器などに最適です。製品ラインナップも豊富。
「WireStacker 3150」は、正確に束取りを行う高性能なアクティブ型ケーブル受取装置です。2.5m、5m、7.5m、10mの長さに対応し、効率的かつ高い精度が要求される自動加工ラインに組み込むことができます。バッチモードを使用してバッチ毎の作業が可能。生産中に作業を行うこともできます。カラータッチスクリーンによる簡単設定やプログラム可能な束取り設定など、使いやすさとメンテナンスの容易さも特長です。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
タカキ製作所が手掛けた「防振機構付き運搬台車」は、半導体などの機器を安全に運搬するために開発されました。台車と受け皿の間に防振ゲルを取り付けることで、振動を軽減し、機器の安定した運搬を実現しています。また、角パイプにはゴムシートを装備し、他の設備や人への衝撃を防止。取っ手は丸パイプを曲げて製作されていて、人にぶつかってもけがをしにくくなっています。ニーズに合わせた設計・製作も可能。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
ナビエース(R)は、強化段ボールの製品であり、木材やスチールなど他社の強化段ボールとの切り替え実績が豊富です。従来の段ボール比160%以上の圧縮強度を備え、強さと軽さを両立。設計開発から梱包・物流までトータルで改革し、大型フィルムロールや複写機、ミシン、ピアノ、椅子など様々な製品の包装を実績として持っています。詳細な特長や実績はカタログを参照してください。