全製品一覧
ディーゼルエンジンの燃料系統と燃焼系統を非分解で洗浄する画期的な洗浄機です。コモンレール式にも完全対応しており、インジェクターやDPD・DPFの不良を改善します。洗浄されたエンジンは燃費が改善され、性能が回復し、排ガスの浄化が可能です。省燃費時代においては、新たなビジネスの一環として、単価アップやリピーターの確保にも役立ちます。詳細は弊社ウェブサイトまたはお問い合わせをご覧ください。
セレミオンによる拡散透析装置は、陰イオン交換膜と濃度拡散の働きを利用して、表面処理液に含まれる酸と金属成分を簡単に分離することができます。硫酸中のアルミ、鉄、クロム、ニッケル、銅、タングステン、ロジウムなどの金属分離に適しています。低エネルギーでの分離が可能であり、回収した酸と金属成分は再利用が可能です。詳細はお問い合わせいただくか、カタログをダウンロードしてください。
株式会社オガノが開発した『♯5000-R』は、環境に配慮した水溶性の分離剤・脱脂剤です。柑橘類の皮から得られる精油を主成分とし、人や環境に優しい特徴を持っています。素手で触っても安全で、マスクや換気の必要もありません。さらに、水溶性のため廃液処理も不要です。
コスト削減可能な水溶性油水分離剤です。この脱脂剤は繰り返し使用ができ、低コストで効果的な廃液処理が可能。原液を10~40倍に希釈して使用し、pH管理を行うことで廃液処理が不要となります。また、pH試験紙があれば管理も簡単で、コスト削減を求める企業に最適な製品です。
GEA Niroのスプレードライヤは、多様なリチウムイオン電池材料に対応した噴霧乾燥技術を提供。次世代のリチウムイオン電池の実現に貢献します。お問い合わせは下記URLからお願いします。
自動プレス機『X-Press 3636型』は、最大35トンの加圧力で粉末試料を均一性の高いペレットに仕上げることができます。蛍光X線分析や赤外分光分析に適した試料成型を行い、研究室での使用に最適です。タッチパネル操作による簡単な設定でプログラムを制御し、加圧保持時間や加圧リリース時間を詳細に設定することができます。さらに専用のダイセットを使用することで、均等なサンプル加圧が可能。多種多様なサイズのダイセットも用意されており、試料の成型に柔軟に対応することができます。
PIG式 DLC膜形成装置は、PIGプラズマガンとスパッタカソードを標準装備、極めて平滑で相手攻撃性の低いDLC膜を高速で形成することができます。自動車部品の表面処理に採用されている他、膜の密着性と高面圧耐性が求められる用途に適しています。また、新開発のアーク放電式マグネトロンカソードを装備することで、硬質膜の形成も可能です。さらに、成膜レートが早く、低温での成膜も可能です。さまざまな試験の実施も可能。
液体を超微粒子にして噴霧できるマイクロ噴霧器です。噴霧するエリアへのアクセスが悪く、微量な規定量を噴霧した際にも優れた噴霧分布を実現します。25μLという微量でも、均一な噴霧が可能です。また、経肺投与向けの高精度噴霧スプレーも製作・販売しており、懸濁液の噴霧に対応しています。
パラレル合成装置 amigoは、科学者が設計した、製薬、農薬、ファインケミカルなどの産業で使用する装置です。並列処理と自動サンプリング機能を組み合わせることで、プロジェクトをより速く・安心・安全に進めることが可能です。高精度な温度制御と安定性を実現し、10本の反応容器それぞれに温度設定と撹拌が可能で、スタート・ストップを各反応ごとに制御することもできます。またドラフトチャンバー内に設置できるコンパクト設計で、単純な操作から複雑な操作まで幅広く対応。最大10本の反応を並行して観察できるため、ユーザーの多種多様な実験に対応します。
アナログ出力があれば、GC、HPLC、圧力計などのメーカー機種を問わずデータの取り込みと処理が可能なネットワークデータ処理システムです。ADコンバーターを経由せずに信号値を直接読み込むため、検出器の性能を最大限に引き出すことができます。クロマトデータ以外も取り込むことができ、Excelが不要なため自由度の高い印刷レイアウトをデザインすることも可能です。最大4システムまで個別でデータ取込み、1台のPCで複数のシステムのデータ測定を実現しました。
Gibco CTS Rotea Counterflow Centrifugation Systemは、細胞処理の洗浄、濃縮、回収を自動化する閉鎖系のシステムです。洗浄・濃縮後、わずか5 mLでアウトプットが可能であり、目的や用途に応じた柔軟なプロトコル作成が可能。穏やかな処理プロセスにより、高い細胞回収率と生存率を実現し、研究から商用製造まで同じシステム・同じプロトコルで対応できます。
「SC-701Mk II ADVANCE」は、多種金属対応のハイスペックコンパクトコーターです。DCスパッタカテゴリーの内でシリーズ最小の超コンパクトモデルで、各種金属の薄膜作製を手軽に行うことができます。装置は真空計を装備しており、成膜条件の再現性が確保されています。さらに、T-S間距離の調整も簡単にできます。また、タングステンコートが可能で、高分解能SEM用試料作製にも使用できます。
株式会社日本医化器械製作所の疑似太陽光搭載のスタンダードなクローズド型人工気象器は、省エネ効果のある環境制御が可能です。積算方式や実時刻方式でプログラム設定ができ、温度・湿度制御にも優れています。240リットルと410リットルのサイズがあり、植物細胞や組織培養、環境試験、昆虫実験などの用途に適しています。
『CERVO Grasta SERIES』は、科学技術計算向けのHPC専用ワークステーションです。このワークステーションは、高耐久かつ高品質な部材で構成されており、3年間のセンドバック方式のハードウェア保証が標準で提供されています。インテル Xeon スケーラブル・プロセッサーとNVIDIA Quadroを搭載しており、多数の科学技術計算用ソフトウェアでの優れた計算実績があります。
株式会社真空デバイスのHPC-20型フルオートオスミウムコーターは、電子顕微鏡観察用前処理のための新型オスミウムコーターです。従来の手動オペレーションが難しかった部分を完全自動化し、安全で簡単な操作を実現しています。タッチパネルを搭載しており、誰でも簡単に電子顕微鏡用導電膜を成膜することが可能。さらに、オプションも豊富に用意されており、安全性や機能性を拡張することも可能です。驚くほど低価格な装置でありながら、高い性能を提供しています。
一斗缶やペール缶に入った液体を移し替えることなく強力に撹拌する、ベルヌーイ流撹拌体です。口栓穴が32mm以上の容器に差し込むことができ、異物混入のリスクを減らします。撹拌後にキャップをして再度保管可能。撹拌体は破損しにくく、洗浄しやすい構造です。ハンドミキサーやドリルに取り付けも可能で、回転速度を調節することで効率よく撹拌でき、作業負担を軽減します。
『撹拌・温調ユニット』は、ステンレス容器を使用して均一な撹拌を可能にする装置です。撹拌効率に優れたステンレス容器、撹拌機、チラーを組み合わせ、使用条件に合わせた1台を製作します。また、既存の撹拌機に合わせた容器の設計製作も行っています。豊富なラインアップから用途・目的にあわせた、撹拌や排出効率の良いステンレス容器を採用しています。容器取り付けタイプは撹拌機の架台不要で、多品種少量生産にも最適です。
NTMAは、撹拌による泡立ちを防ぎたい場合や高粘度の液体の撹拌に適した、日東金属工業のオリジナルエアーモーター撹拌機です。ヘルール接続で密閉状態での撹拌、低粘度から中高粘度までの液体の撹拌が可能。ゴミ受けや特許取得の撹拌体も標準装備されており、衛生的で安全性の高い撹拌機です。詳細はホームページをご覧ください。
竪型撹拌機スタンドは、へルール接続タイプの撹拌機を置くためのスタンドです。容器から外した撹拌機をすぐに置くことができるので、置き場に困っている方におすすめの製品となっております。作業効率を向上させるだけでなく、シャフト曲がりのリスクを低減し、撹拌機のメンテナンス作業にも便利です。
「パムアペックス・グラニュレータ」は、大平洋機工株式会社が開発した高速撹拌造粒機です。コンパクトでありながら、理論と実績を兼ね備えたこの機器は、粒を美しい形に変えることができます。GMP対応の設計や高い操作性により、混合、加湿、連続的な混合、顆粒化、造粒、乾燥の各プロセスにおいて優れた性能を発揮します。撹拌羽根とチョッパー羽根の配置により、効率的な分散、混合、造粒が可能です。また、チョッパー軸からエアーを噴射することで、材料の残留を防止します。
IKAジャパン株式会社が提供する『IKA Matrix』は、最大3000rpmのロータリーシェーカーシリーズであり、ミキシング・加熱・冷却を1台で行うことができます。逆回転機能やインターバル機能、タイマーなどのプログラム運転も可能で、マイクロプレートやPCRチューブなど様々な容器に対応。生体サンプルや試薬混合などに適しており、卓上パーソナルインキュベーターとしても使用可能です。
IKAジャパン株式会社の製品「IKA Matrix」は、サーモシェーカーでありながら、ミキシングや加熱、冷却の機能も持っています。最大3000rpmのロータリーシェーカーであり、逆回転機能やプログラム運転が可能です。マイクロプレートやPCRチューブなど、さまざまな容器に対応し、DNA/RNAの研究や生体サンプルの処理、ELISAや試薬混合に適しています。安定したミキシングが可能なアルミダイキャストボディを採用しており、PCからの制御や管理も可能です。
『IKA Matrix』は、最大3000rpmのロータリーシェーカーシリーズで、逆回転機能やインターバル機能、タイマーなどのプログラム運転が可能です。マイクロプレートやPCRチューブなど様々な容器に対応し、生体サンプルや試薬混合に適しています。PCからの制御・管理も可能です。
『IKA Matrix』は、最大3000rpmのロータリーシェーカーシリーズで、逆回転機能、インターバル機能、タイマーなどのプログラム運転が可能です。マイクロプレート、PCRチューブなど様々な容器に対応し、DNA/RNA、血液等の生体サンプル、ELISA、試薬混合などに適しています。安定したミキシングを行える重厚なアルミダイキャストボディを備えており、PCからの制御や管理も可能です。
ヘリカルギアータイプの容積式流量計です。測定レンジが広く、高精度なのに低価格という特徴を持っています。軽量コンパクト設計のアルミ製ボディを使用し、測定精度は±0.3%RS(1:150)と非常に高精度です。
エムアンドケー株式会社のMAKシリーズは、ウレタン、エポキシ、シリコーンなどの2液樹脂の真空脱泡、温調、自動計量・混合・定量吐出が可能な装置です。特に、「無洗浄式使い捨てパワーミキサーWL−501型」は、洗浄が簡単で健康や環境に優しいミキサーとして注目されています。さらに、吐出ノズルやワークにロボットを装備し、さまざまな安全装置を備えた自動装置も提供。生産性の向上に貢献します。実際の設備はお客様の仕様に合わせて設計・製作されるため、使いやすい装置となっています。
樹脂製IBCコンテナ内の液体を隅々まで撹拌するための製品です。ステンレス製IBCコンテナにも対応しており、設置や取り外しも容易に行えます。重量は約15kgで、輸送時は効果的に成分の撹拌を行い、泡や空気の巻き込みを抑えることが可能です。オプション追加やシャフト長の変更にも対応しています。表面処理や金属の製造も選択できると共に、エアモーターの場合、エアフィルタ、レギュレータ、ルブリケータを備えた排気クリーナーも利用できる仕様です。
ゼノア環境装置株式会社のカッターポンプは、特殊な構造を持つ破砕ポンプであり、国産にこだわって製造されており、バイオマス設備においても多くの導入実績があり、その効果が証明されています。
バイオマス設備において破砕ポンプを活用しています。海藻を細かく破砕することで発酵を促進し、バイオガスの取り出し効率を向上させることが可能です。また、ポンプによるスラリー状の処理は配管やバルブの詰まりを解消する効果もあります。
マゼルスター KKVシリーズは、真空装置付きの撹拌脱泡装置です。減圧度をモニタリングしながら、真空度の制御が可能で、再現性の高い品質管理が実現できます。豊富な製品ラインアップと高性能真空ポンプにより、様々な処理材料に対して効果的な脱泡プロセスをご提供。容器を回転させるだけで、攪拌・混練と脱泡を同時に行い、短時間での処理が可能です。