全製品一覧
レモジャパン株式会社のREDEL SP/Pシリーズは、医療機器に積極採用されているコネクタです。Pシリーズは軽量かつ高温・滅菌に耐える素材を使用し、美しいデザインとキーシステムによる誤挿入防止を特徴としています。SPシリーズは作業性を向上させるエルゴノミクス設計と特許取得済のラッチシステムを備えており、パステルカラーのカラーコーディングも美しい装置になります。
Abaco社のR15-ECは、MIL-STD-1553に準拠した2チャンネルのExpressCardです。リアルタイムバス再生やメッセージ挿入・エラー挿入/検出などの機能を備えており、バスモニタモードでは完全なバスモニタリングが可能。さらに、IRIG-Bレシーバーやジェネレーターも利用できます。
株式会社常光は、科学・理化学機器の専門メーカーです。粉体機器や粉砕機などの製品を提供し、世界中の大学や研究機関との共同研究を行っています。当社の製品は、イタリアIITでのグラフェン製造研究や東海大学での燃料電池用Pt触媒の高性能化研究など、多数の研究機関で活用されています。
日本自働精機株式会社のCRF-3000型は、ロータリー式強制カートン起こしにより、安定した高速化を実現しています。挿入装置の位置がカートンバケットの反対側にあるため、メンテナンスが容易です。さまざまな能書仕様に対応可能で、操作性とメンテナンス性の両立も実現しています。ガイドバケット(中間バケット)の採用により、製品を安定して箱に入れることができ、広幅函バケットも使用可能です。
『EPIC DATA HS RJ45F Cat 6A』は、産業用途で使用されるCat.6Aレール取付アダプタです。プラスチック製ハウジングにEasy Connect RJ45 Modul Cat.6A 10Gが付いており、ストレインリリーフも備えています。最大ケーブル外径9mmに対応し、撚り線心や単線にも適しています。
株式会社カメダデンキが提供する分電盤パーツ『協約形カナグ』は、1Pずつカットしやすい設計で電灯分電盤用JIS協約形ブレーカーの連結取付に最適です。両端支柱取付でもたわみにくく、強度もあります。専用の「協約形カナグ台」と組み合わせて使うことができます。各種ラインアップもそろっております。
ターソンズは、精工な成型加工技術によって製造されている高品質な製品です。プラスチック樹脂素材から作られており、添加剤・可塑剤は使用していません。製品ラインナップには、褐色RIAテストチューブ、貯蔵バイアル5ml、96穴マイクロテストプレートなどがあります。これらの製品は、その機能性や耐久性に優れているだけでなく、価格も抑えています。
株式会社流機エンジニアリングは、制御・電機機器、空調機器、換気・排気に関する製品を提供しています。製鉄所のLDガスホルダー定期点検・修理工事においては、リークチェックや耐圧・フロートチェック対策をし、ふたのレベル調整やエアエージング時の換気・内部洗浄を効率的に行います。豊富な納入実績と安心のサポート体制で、お客様のご要望に応えいたします。
『HSRシリーズ』は、ELSTEIN社製のクイックアップヒーターです。最大温度1100℃、最終温度の63%まで達するのに約35秒と他のヒーターに比べ昇温時間が非常に高速になっています。昇温時間を短縮したい用途に用いられます。最大動作加熱温度は900℃で、最大電力密度は64kW/m2です。コイル部が開放されているため、昇温、降温時間が非常に短いクイックレスポンスタイプになっています。各サイズのヒーターを組み合わせて使用することも可能です。
株式会社ダルトンの振動ふるいは、GMP・HACCPに対応しており、異物除去や精密分級に優れた性能を発揮します。カートリッジ金網の採用により、ふるい金網の交換が迅速に行えます。また、軽量化されているため品種替えや少量多品種の切り替えも容易です。金網の線の脱落などコンタミのリスクも少なく、省スペースで使用できるほか、移動も簡単にできます。
京セラ株式会社の6284シリーズは、0.5mmピッチで、高さ1.5mm、奥行き4.0mmと低背なコネクタです。Non-ZIFタイプで、デジタル家電市場だけでなく、さまざまな市場で採用されるています。低コストな製品でありながら高い機能性を持ち、コンパクトなデザインが特徴です。
『HUG400A』は、災害時の非常用電源として、マンション・病院・学校・オフィス等の防災センター、パーソナルユースでの使用に適したポータブルリチウムイオンバッテリーです。実用性とポータビリティを両立させるため、AC充電、ソーラーパネル充電、HUG-CAR充電の3通りの充電方法を提供しています。さらに、安全性の高いリチウムイオン電池を使用し、国連協定規則の車載用リチウムイオン電池試験に合格しています。蓄電容量は390Whでありながら、超軽量の5.3kgです。
日本コントロールス株式会社が提供するサニタリー背圧減圧弁は、材質と構造がサニタリープロセスの要求を満たし、安定した制御を実現します。316LSS素材で液溜まりのない構造と表面仕上げを備え、CIP/SIPにも対応しています。医薬品、食品、化学品などの製造プロセスに多数の採用実績がありますので、簡便な設定と共に経費削減を実現いたします。設定は手動設定の他に空気圧信号設定型もあり、遠隔操作も可能です。
パナソニックはタングステンをさらに細く、強い線にするための線引き加工技術を開発しました。タングステン極細線/タングステン線は、撚る、編む、織る、巻く、そのまま使うなど、さまざまな形状に加工できます。
マイクロン株式会社は、電子部品・モジュールの製造会社です。当社の製品であるN-CHANNEL JFET LSK389は、半導体・ICの中でも高品質な素子です。東芝製2SK389にも対応しており、コンパチ製品として使用することができます。
アピステの精密空調機PAUシリーズは、分注機の温度管理に最適な製品です。この製品は、囲った空間を自在に温調することが可能で、分注対象に応じて温度を管理することができるので、吐出量の精度向上が図れます。さらに、局所空間の空調を行うことで、エネルギー消費を抑えることもできます。高精度な温度管理と湿度管理を実現することができ、クリーン度管理においても柔軟に対応することが可能です。製造ラインの仕様やレイアウトの変更にも対応しています。
三田電気工業株式会社では、利昌工業株式会社製のセルロースナノファイバー100%の板材の切削加工を行っています。生分解性であるCNFはカーボンニュートラルの観点で注目されており、G20エネルギー・環境大臣会合にてCNF-100%板材で製作したSDGsカラーホイールのラベルピンが採用されました。切削加工性、インク乗りも良好であると評価されています。
東洋電機株式会社の『高速データ伝送システム』は、FPGAを利用した高速処理により、リアルタイムにデータを出力します。データの並び替え処理を含めたトータルサポートを提供し、大量のデータを高速に処理するニーズに応えます。組込み技術やLVDS1、光による高速伝送などが特長です。
アイガ電子工業は国内外の規格に対応した制御機器用AC/DC電源装置を製造しています。海外規格や入力高調波対策回路を採用しているので、国内外の需要に対応可能です。カスタマイズもできます。
アート電子は、電子機器の組み立てサービスを提供しています。プリント基板の設計・製造、筐体組立、ハーネス加工・配線など、電子機器に必要なすべての工程を一貫して対応します。また、1台の組立からも対応し、部材の調達も自社で行っています。お客様のニーズに合わせた柔軟なサービスを提供します。
『CLB-34BK』は、前部の取り付け金具を使用し、機器の前面に取り付けることができる機械組込用のブザーです。この製品は音調機能を持っておらず、RoHS2にも対応しています。PSE認定仕様品は、取り付け金具がなく、リード線の長さは70mmです。通常仕様の製品にはPSEマークはありません。
テクノアルファ株式会社はPiezotech社製のPVDF系強誘電性材料を取り扱っています。この材料はセンサ用の強誘電材料とアクチュエータ用のリラクサー材料を提供しており、圧力、振動、音響、温度、赤外線の様々なセンサに使用することができます。さらに、プリンテッド対応で柔軟性があり、取り扱いやすくなっております。アクチュエータの作成においては分極処理が不要です。また、材料はパウダーやインク、フィルムの形態でも提供しています。
車載用オゾン発生器CL-500は、高濃度のオゾンを使って車内についたニオイを効果的に消臭する装置です。バス会社やタクシー会社、自動車整備工場などで利用されています。また、ホテルの宴会場などの小部屋にも使用可能です。
カンタム・ウシカタ株式会社は、電子部品・モジュール、光学部品、レーザ部品などの製品を取り扱っています。その中でも、【KTM】固体レーザ 515nm CWレーザは、高い性能と信頼性を誇ります。コボルト社製のCW LD励起固体レーザを使用しており、安定した出力と長寿命を実現しています。幅広い用途に対応できるため、さまざまな産業や研究用途に適しております。
大和重工は、定盤メーカーとして自社で一貫して設計から据付まで行っています。定盤は製品・装置の固定と絶対平面の確保を目的に使われ、研究開発や組立、検査時に活躍します。技術資料『定盤って、何だ?』では、定盤の基礎知識から選び方、実際の活用例まで豊富な写真で解説しております。大型定盤の提供や高い精度と品質基準も特徴です。
伸縮性があり、指でしなやかに曲げられ、キンクしづらく形状を保持する金属ワインド焼結多孔質体チューブです。その特性を活かして、シームレスの構造で特殊合金で作製することができます。ステンレスやチタンなどの耐薬品性に優れた素材を使用しています。
豊田鉃工株式会社は、革新的で高品質な鋼材・樹脂の自動車部品を提供しています。衝突安全性能を追求したボデー部品、安全性と快適性を追従したシャシー部品、自動車の基本性能を支える機能部品など幅広い部品を製造。また、部品メーカーとしてモノづくりの経験を生かし、さまざまな分野の部品開発にも取り組んでいます。
大井電気株式会社の『OiNET-950NU82』は、無電圧接点を備えたLoRaWAN仕様のエンドデバイスです。バッテリーでの動作を考慮した低消費電力設計であり、センサーや雨量計などと接続し、LoRaWAN経由で通信することが可能です。さまざまなシーケンスに対応しており、LoRaSPNにも対応できます。
株式会社iNDの「IOG-100」はMQTTプロトコルを搭載し、当社製IoTプラットフォーム「Facility Assist」に対応した、IoTゲートウェイ装置です。接点入出力、アナログ、パルスなどの多彩なインターフェースに対応し、水位や電流、気温、電力量等の監視、警報や機器制御を行うことが可能。さらに、データ処理機能やイベント検出機能を搭載しているので、使い方やカスタマイズに柔軟に対応できます。また、他社製IoTプラットフォームとのデータ連携も簡単に行えます。
ダイオーエンジニアリング株式会社は、自動製函機シリーズ「BOXmc」を新たにリリースしました。このシリーズは、大型の段ボールからポストインなどの小さいサイズまで多様なニーズに応えるために開発されており、全8機種がラインナップされています。上下H貼り機やリーズナブルな製函機、封緘機など、従来の製品に新たな機種が追加されました。製造・加工機械、包装機械の専門的な製品です。