全製品一覧
株式会社ムラキのM/C用ガンドリルは、深くて高精度な穴あけ加工に最適です。この工具は、ガンドリルの世界最大メーカーとして知られているボーテック社製。難作材向けのコーティング付きも製作可能で、さらにスローアウェイガンドリルの製作もできます。
ドリルユニットは、タックドリルとしても知られる簡単な操作が特徴のシンプルタイプのユニットです。エアー送りタイプとメカ送りタイプの2種類ご用意。エアー送りタイプはコンパクトな「モーター内蔵型」とメンテナンスが容易な「モーター外付け型」があり、安価なユニットでありながら効率的な加工が可能です。メカ送りタイプはサーボモーターを採用することで安定した送りと位置決めができ、多品種少量生産や高精度加工に最適です。詳細はお問い合わせまたはカタログをご覧ください。
オートドリルスタンド「TADSタイプ・TADMタイプ」は、即座に移動・使用できるスタンドタイプの装置です。複数の軸を持つアタッチメントやインデックステーブルと組み合わせることで、NC(数値制御)化を実現し、加工効率を向上させることができます。また、標準装備のドウェルにより、自動運転での早送り、切削送り、早戻しが可能です。更に、高速回転による効率的な穴あけ作業が実現でき、小型かつ軽量ながらも強力なモーターを搭載しています。このオートドリルスタンドは、オートドリルとボール盤の機能を組み合わせたユニークな製品となっています。
株式会社彌満和製作所のコーティング片刃センタ穴ドリル『AUCES/AUCDS』は、片刃形状を採用したドリルで、ホルダへの工具セットが一定となるため、突出し代が安定します。コーティングと片刃形状により高品質なセンタ穴が実現し、刃部精度及びシャンク精度も向上しています。さらにマーキングはシャンク部の後方にあり、刃長も従来品より短くなっており、高速高送り加工も可能です。
『NC-SD/NC-SD-V』は、位置決め用の「NC-SD(125°)」と面取り用の「NC-SD-V(90°)」の2種類から選び、用途に応じて位置決め穴を加工するためのセンタ工具です。剛性の高い設計で、安定した高精度の位置決めが可能で、曲面や緩斜面の位置決めにも効果を発揮します。また、耐摩耗性に優れたコバルト系ハイスを使用しており、やわらかい材料にも適しています。
いすゞテクノは、切削工具の製作・再研磨から工具コスト・加工コストの削減提案まで行います。長年の高い技術・技能を持つ技能者集団が、お客様のニーズに合わせて丁寧に対応。いすゞ自動車創成期から培ってきた経験とノウハウを活かし、工具の製造・再研磨、品質保証、工具選定、工具管理技術など、幅広いサービスを提供しています。工具コスト・加工コストの削減をお任せください。
ノガ・ウォーターズ製の面取り・バリ取り工具や超硬ソリッドドリル、ダイヤモンド研削砥石など、多数の工具と関連製品を掲載しています。ISO9001およびISO14001の基準に従った高品質の製品を取り揃えています。
『ダイヤモンドアイツール』は、チッピングがなく鋭利な刃により、超寿命と微細な加工を実現するダイヤモンド工具です。再電着も短納期、低コストで可能であり、3次元ブレーカー付きPCDチップやPCD/PCBN特殊工具、単結晶ダイヤモンド工具など、幅広い製品ラインナップがあります。
ボイラーアップマン BMは、ボイラーや燃焼機器の燃料系配管へ装着し、燃料の燃焼効率をアップさせる製品です。軽量・コンパクトな設計で耐久性に優れ、メンテナンスも不要。ボイラーの燃料消費を短縮し、ランニングコストを削減することができます。設置するだけで効果があり、幅広い燃焼機器に対応しています。詳細はお問い合わせください。
Silthinは、厚さ1.5ミリの超薄型の高性能断熱材です。シリカを主原料としたマイクロポーラス状断熱材であり、汎用の断熱材より高い断熱性能を発揮します。狭所で高い断熱性能を必要とする用途や設備での使用に最適。防塵性・絶縁性を備えた各種被覆材も提供しています。耐熱性、熱伝導率、圧縮強度などの特徴を持ち、システムの軽量化が可能です。
石井電気システム株式会社のデマンド・コントローラー『スマート・eセーバー ISS-4』は、2018年12月に特許を取得した環境に配慮したデマンド制御システムです。このシステムは、気候に合わせてエアコンを節電コントロールすることで、デマンドだけでなく使用電力量も大幅に削減することができます。さらに、遠隔監視・操作機能も備えており、スマートフォンからのリモート・メンテナンスも可能です。また、長寿命なFA用部材を採用し、サブ電力20CHや制御履歴のデータを長期保存することも可能です。
消費エネルギーを把握しムダのない“最適空間”をご提案。空調方式の見直しや太陽光の利用、外部太陽熱の遮断、電力監視システムを利用して現状の消費エネルギーを見える化することで、効果的な省エネ対策を行います。詳細はお問い合わせください。
株式会社ペリテックが開発した節電モニタリングツール「eneGraph -エネグラフ-」は、電力の見える化を実現します。Webカメラを使って撮影した電力メーターの指針の動きから消費量を表示し、リアルタイムでの見える化や長期データの保存・グラフ化も可能。誰でも簡単に取り付けができ、スマートフォンやTwitterでも電力目安や制限値を取得できます。効率的な節電を実現するためのツールです。
株式会社アステックコンサルティングの「JoyWatcherSuite」は、制御・電機機器、エネルギー機器、電力監視機器など様々な用途の監視システムを容易に構築できる工程監視ツールです。機械や装置から大規模な生産工場やプラント、ビル設備までカバーできる信頼性の高いツールで、使いやすさや操作性の安定性にも優れています。また、ベーシックな機能を低価格で提供しており、汎用開発ツールとも親和性が高いです。
株式会社ジョブルが提供するSD/HD/3G-SDI対応サージプロテクター SP007は、同軸ケーブルで伝送される映像信号に対応し、高電圧サージから機器を保護します。SD/HD/3G-SDI映像信号に発生したサージを遮断するだけでなく、誘導雷などの急激な電圧上昇からも安全に機器を守ります。アナログカメラやTV/CATVのアンテナ線にも使用可能で、既設配線に簡単に取り付けることが可能。DC24V以下の電圧は通過するため、幅広い用途で活用できます。
日本蓄電器工業株式会社が開発した【micro UPS-J】は、太陽光パネルで充電し小電力無線の通信に使用する手のひらサイズの電源装置です。長寿命で充放電回数に制限がないため、デバイス交換の必要がなく、厳しい環境やメンテナンスの困難な場所での利用に適しています。360°設置が可能で、無騒音・無発塵なファンレス設計も特徴です。デモ機貸出や有償サンプルのご用意もあります。
アイオクサスジャパン株式会社がXSPower社製の高出力AGMバッテリーを提供しています。最大出力電流6,000Aを誇り、低抵抗で高出力な性能を備えています。XS Powerは、アメリカのカーオーディオ競技で独占的に使用され、数々のタイトルと記録を持ち、競技車両だけでなく、日常の車にも推奨される品質と満足度を提供します。
株式会社サンクメタルは、制御・電機機器やエネルギー機器に加え、蓄電装置にも注力しています。その中から蓄電デバイスの試作設備である『自動積層装置』をご紹介します。この装置は、正極、負極、およびセパレーターを自動でカットして積み重ねることができます。セパレーターのシール方法によって、3ヘッドタイプと4ヘッドタイプの2種類があります。この装置を使用することで、精度良く任意の積層数を自動で実現できます。
LB-400は、幅11cm×奥行き27.8cm×高さ15.5cmで、重さ3.4kgのコンパクトサイズなので持ち運びが簡単なポータブル蓄電池です。防災対策やオフィスのバックアップ電源として使用できるほか、USB出力端子とコンセントに対応しているので、レジャー、イベントなどでも利用できます。LEDライト内蔵や自動切替機能など、さまざまな特長を備えています。詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
丸紅エネブル株式会社の可搬型蓄電システム『パワーイレ・スリー』は、約20%の小型化と軽量化を実現し、非常時での重要業務の継続に備えることができます。優れた出力と長寿命、静音を実現、組み立てや工事も不要です。クラウド上での機能とサービスも提供しています。
『LiB-AID E500 for Work』は、高品位な電源が必要な現場に応えるポータブル電源です。電圧や周波数の変動が小さく、瞬間的な過負荷にも強さを発揮します。さらに、業務用の試験機を含む様々な接続機器とのマッチングに優れた良質な電気を安定供給します。また、電圧や電流、温度などの情報をもとにバッテリーを常に監視し、過負荷、過電圧、過熱、過充電などの異常から電装部品を保護します。堅牢性、信頼性、拡張性、利便性などの特長を持ち、プロの仕事を支えます。
電気を貯めて、手軽に持ち出せ、コンセントのない野外やクルマの中でも、AC100Vの電気が使えるポータブル電源です。多彩なニーズに応え、最大出力500W、電池容量377Whを備えています。軽量且つコンパクトで持ち運びしやすく、家庭用コンセントや車の充電器で充電可能です。お問い合わせは、[リベイド E500の詳細情報](https://www.ipros.jp/product/detail/2000684454)をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
株式会社Earth Powerの太陽光発電制御盤「Solar Control Box Jr.」は、無線・携帯電話の基地局や監視カメラなど様々な用途に利用できる製品です。採用部品は当社デザインおよび評価試験合格品を使用し、バッテリー容量は用途に合わせて設定可能。コンパクトさとコストを追求したPro仕様で、軽量でパワフル、長寿命かつ短時間で充電が可能です。さらに、夜間LED照明灯の使用もできます。
施工の迅速性と品質向上、高い保守性を実現し、トータルコストの削減を支援します。長期の安定稼働を実現するためには正確さと合わせて保守性も重要です。製品には耐用性能28年の太陽光専用結束バンド『ソーラーグリップ』、ケーブルを固定する『メタルクリップ』、視認性の高い『回転ラベル』が含まれています。
風力発電設備のオープンギアとギアラックの潤滑を自動化するピニオンです。過給脂や潤滑切れ、安全対策に貢献し、大型の旋回ベアリングやピッチベアリングの歯面も潤滑します。耐久性が高く、磨耗しにくいポリウレタン(LP2)から作った標準シリーズからカスタマイズした金属製(LPC)の提供も可能です。
壬生電機製作所は、ドイツのKraus社から直輸入された風力発電機用の接触式スリップリング製品を提供しています。この製品は耐候設計がなされており、過酷な環境下でも安定して運用が可能です。建築機械や農業、工業アプリケーションなど、さまざまな用途に適用されています。また、お客様の要件に合わせて製造も行っており、シンプルで費用効果の高いソリューションを提供しています。
当社は制御・電機機器やエネルギー機器を製造する企業です。太陽光発電向けに使用される接続箱用のダイオードスタックを提供しており、形状や回路数をカスタマイズができます。このダイオードスタックは接続箱逆流防止に役立ち、社内の作業工数を削減し、締付トルクの管理を容易にしています。 製品の価格は回路数や使用部材によって異なります。どうぞ、お客様のニーズに合わせて最適な製品をご提供できるよう、お手伝いさせていただきます。
コアレスモータ株式会社のPRIME法による製品概要は、マイクロ水力発電機用発電機 REG1Kです。再生可能エネルギー発電機の中でも最も軽量・コンパクトな製品であり、低電圧タイプと高電圧タイプが選べます。サイズはφ236L175.5、重量は14Kg。定格出力は1000Wで回転数は1000rpm。出力電圧は165V、出力電流は6.0Aです。スタートトルクはボールベアリングのみで、寿命は10年。
「REG3K」は、3000Wの定格出力を持ち、再生可能エネルギー発電機として高効率で低価格な特長があります。ベストセラーとなっており、小型水力発電や小型風力発電など、さまざまな用途に使用されています。サイズはφ236、重量は14kgで、出力電圧は158V、出力電流は19A、寿命は10年です。
REG2Kは、REGシリーズの中で最も軽量でコンパクトな再生可能エネルギーを発生させるマイクロ水力発電機用の発電機です。低電圧タイプと高電圧タイプから選択可能で、使用用途に応じてお選びいただけます。サイズはφ236×L175.5で重量は14kg、定格出力は2000Wです。詳細はカタログで確認いただくか。お気軽にお問い合わせください。