全製品一覧
新日本電子株式会社は、東京都町田市に拠点を置く無線関連機器メーカーです。36年にわたる無線技術を活かし、無線機器や各種電子機器の設計・製造・修理を提供しています。小ロットや試作にも柔軟に対応し、高品質なものづくりを実現しています。また、既存の有線機器を無線化する設計や、部品の生産不能になった機器の再設計・再生産なども承っています。防水・防塵、耐振・耐衝撃などの堅牢設計や、電波法の認証手続きの代行、環境調査なども行っています。さらに、検査治具や組立治具の設計・製造、ワイヤハーネス作製、非破壊検査なども行っています。
提供する無線・通信機器用のEMCシールドプラスチックケースは、内部に導電性塗装を施しており、シールド対策に優れています。フラットデザインのPFEシリーズはネットワーク通信機や卓上型測定器、コントローラーに最適であり、LCEシリーズはハンドヘルドサイズの携帯型測定器や医療機器に最適です。さまざまなサイズと機能を備えています。
Lapp Japan株式会社の製品『EPIC SENSOR M12/M12』は、制御盤用のセンサーコネクタです。CANopen/DeviceNet用途に適しており、センサーやアクチュエータの配線に使用することができます。M12コネクタを使用し、プラグアンドプレイによる柔軟な接続が可能です。
『UNITRONIC SENSOR PVC M12 | M12-M12』は、接続が迅速かつ簡単なセンサーパッチケーブルです。乾燥状態での中程度な機械的ストレスに適しており、部分的に耐油性と化学薬品耐性を持っています。また難燃性も備えており、タグキャリアも付属。
『UNITRONIC LiFYCY(TP)』は、小さいケーブル外径による省スペース配線が可能なツイストペアのシールド付小径データ通信ケーブルです。シールド付細撚線ケーブルにより、電気的干渉を最小化した高周波干渉対策が可能です。マイクロエレクトロニクスや補聴器など、シールド付小型ケーブルの使用箇所に最適で、難燃性にも準拠しておりますので安心してご使用いただけます。
『UNITRONIC LiYD11Y』は、シールド付のデータ通信ケーブルで、堅牢なPUR製アウターシースにより厳しい条件での耐性が向上、コンピュータシステムや制御装置など幅広い用途で使用でき、引裂耐性や耐UV性、難燃性などの特長もあり、優れた機械的耐性および化学薬品耐性が求められる産業環境での使用に適しています。
UNITRONIC STは、小さなスペースでの微弱信号の計測や通信に最適な静電シールド付きデータ通信ケーブルです。柔軟性と高いシールド性能を持つアルミラミネートフィルムが中・高周波の干渉から保護します。難燃性で、安心してご利用いただけます。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
INTERBUS CLUBによる認定を取得した難燃性のリモートバスケーブルです。ハロゲンフリーの特徴もあり、組込みシステムや通信関連の用途にご使用頂けます。最大400mのケーブル長で、高い安全性と信号品質を確保。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
KES IoT Logic .simpleは、MELSECシーケンサ/Modbus機器から読込機能を持ったIoT PoC ゲートウェイです。FA設備に合わせたセンサー選定やプロトコル開発などの面倒な作業が不要。PLCから情報で設備の故障予知/歩留まり改善を検討している方におすすめ。データ収集までの時間とコストを削減し、収集データを活用して効果的な分析が可能です。詳細はお問い合わせください。
株式会社イーアールアイが開発したソーシャルディスタンス啓発アプリでは、スマホからビーコン電波を発信し、受信側のスマホでその距離感を計算して、警告画面が表示されない距離を保つことで、ソーシャルディスタンスが維持できます。
「Scan&Image」は、Honeywell製高性能バーコードリーダを利用したWindowsのPC、タブレット向けの無償アプリケーションです。バーコードやOCR読取時に画像撮影が可能なため、トレーサビリティやエビデンス管理システムが簡単に運用ができます。Xenonシリーズをお使いのユーザー様にご提供しています。
「緊急Shake」は端末を振ることで緊急音と通知が出され、緊急事態を伝える機能を持っています。特に子供向け携帯電話には備わっていない「防犯ブザー」機能を提供しています。感度設定や通知先の設定など、緊急音出力と通知機能は個別に設定でき、シェイク検知が行われたGPS情報の履歴も表示されます。
プリントSDKの組込が不要なiOSアプリです。AirPrint対応のプリンターだけでなく、非対応のプリンターや特殊用紙のプリンターにも1タップで印刷することができます。オブジェクトや二次元コードの印刷も可能で、FileMaker Go以外にもLANSA LongRangeやWebアプリにも利用できる仕様です。
スマートフォンやタブレットを利用して、画面上のオペレーターが手話通訳を行う遠隔手話通訳サービスです。窓口対応やリモート会議、面接などのシーンで活用できます。簡単な3ステップ操作で、平日の9時から18時まで利用可能です。対象デバイスはAndroidのスマートフォンやタブレットで、通信速度が6Mbps以上、音声の通信速度100kbps以上に対応しています。
『Unifinity platform』は、ビジネスに適したモバイルアプリの簡単導入を実現する開発プラットフォームです。高品質なアプリの素早い開発により、自社業務へのモバイル導入を実現し、OSのバージョンアップを吸収。業務効率・生産性を大幅に向上します。開発環境では、専用の開発ツールと自然言語処理技術を提供しており、アジャイルな開発を実現し、コミュニケーションの課題を解決。実効環境では、長期的なビジネスアプリの使用をサポートしています。
サンポット株式会社様は、石油暖房機の特定保守製品に該当する商品を扱っている為、毎月3,000枚の往復はがきを作成する必要がある企業様です。低価格で高性能な帳票ツール「RapidReport」を導入した事により、プログラム開発なしで帳票作成を行うことが可能となりました。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お問い合わせください。
株式会社B7の開発支援ツール『NDepend』は、.NETコードの静的解析を行い、コードの構造や結合度を分析。依存関係グラフや依存関係マトリックスを使って可視化し、依存関係の解析や技術的負債の推定などを行います。また、CQLinqというC# LINQの構文を使用して、問題や改善点の検出、制約の設定を行うことが可能です。約200種類のデフォルトのクエリやルールが用意されており、簡単に利用することができます。Visual Studio CodeやRiderとの連携も可能で、ダイアグラムやレポートの生成もサポート。
『Code to FlowChart』は、株式会社B7が開発したソースコードからフローチャートへのコンバータです。ソースコードから自動的にフローチャートやNSチャートを作成することができ、プログラムの構造をビジュアルに理解することができます。C、C++、VC++、PHP、Pascal、Delphiなどの言語をサポートしており、作成したチャートはMS WordやVISIO、XML、ビットマップ、SVGファイルにエクスポートすることが可能です。編集や印刷もVisioで行うことができます。
Binary Ninjaは、Windows、macOS、Linuxで動作する逆アセンブラ、デコンパイラ、バイナリ解析プラットフォームです。C言語やBNILへのデコンパイル、UIの内外からの解析自動化、制御フローの可視化や、実行ファイルやライブラリのディスアセンブル、構造体の作成やコメントの追加なども可能で、強力な解析ツールとして様々な用途に活用いただけます。詳細は関連リンクをご覧いただくか、お問い合わせください。
UaModeler/UaExpertは、開発者の生産性や効率性を向上させるツールです。『UaModeler』はOPC UAの情報モデルを作成しソースコードを生成、『UaExpert』はOPC UAのテストや学習に便利で、様々な機能を使用することができます。さらに、モデルの変更も可能です。関連リンクをご覧いただくか、お問い合わせください。
modbusデバイスのテストとトラブルシューティングのためのアプリケーションです。『ModScan64』と『ModSim64』をコンボパックにして、様々なライセンス種類をご用意しています。ICE・エミュレータ・デバッガ等の開発支援ツールも取り扱っています。
UML、BPMN、ERDなどの標準的なモデリング言語をサポートし、企業アーキテクチャとデジタルトランスフォーメーションをサポートします。TOGAF、ArchiMateなどのEAツールのフルスイートや、Agile、Scrum、DevOpsのツールスイートも提供が可能です。詳細は関連リンクを参照するか、お問い合わせください。
現場の実績データをDB化するためのWebシステムソリューションです。ExcelやAccess業務の画面フォームや機能をそのまま活用し、サーバのDBに直結してデータの入出力ができます。安価で迅速にシステム開発が可能です。組込みシステムや開発支援ツールに加え、IT・ネットワーク分野で長年の実績を誇る株式会社ニューコムが提供します。
株式会社ティーツー・ラボラトリは、IT・ネットワーク、組込みシステム、開発支援ツールを提供する企業です。お客様の製品に合わせたMPUの組込みから、アプリケーション、ソリューション構築に向けたソフトウェアまで、トータルにサポートが可能です。AI導入やエッジ機能の高度化により、コンピューティングパワーの増加と同時に、低電力化が求められており、当社は豊富な実装経験をもとに、性能と電力の両立をご提案しております。お気軽にお問い合わせください。【サービス】IoT smart edge、Mobility、Computer&Industry
高効率GPUコードでMD計算を加速し、数万原子×数百ナノ秒/日の高速予測が可能な製品です。独自の高精度力場パラメータOPLS4や架橋樹脂を含むポリマー構造ビルダーも備えており、物性値予測・解析に役立ちます。お問い合わせは、以下のリンクをご参照ください。
イー・フォース株式会社が開発したRTOS『μC3/Standard』は、高性能プロセッサに最適化された組込みOSです。割込み禁止時間を極力なくし、割込み応答性を重要課題として設計されており、Arm Cortex-AシリーズやCortex-Rシリーズ、さらにはCortex-MやRenesas RXシリーズにも対応。豊富な対応実績やプロセッサ対応のミドルウェアを提供しており、カーナビゲーションや車載インフォテインメントシステム、自動運転補助装置などの自動車関連機器・システムで採用実績があります。従来の環境では開発の手間がかかってしまう課題を解決し、開発期間の短縮を実現します。
「μC3/Compact」は、マイコンで動作するコンパクトなRTOSです。GUIベースのコンフィグレータを使用することで、RTOS、TCP/IP、デバイスのコンフィグレーションからベースコードの自動生成が可能です。最小2.4Kbyteのカーネルサイズでありながら、多彩なマイコンに対応しており、開発時間の大幅な短縮が可能。また、オプションでTCP/IP、セキュリティ、無線LAN、FileSystemなどのミドルウェアも提供しています。豊富な対応実績と共に、ROM容量とリアルタイム性が求められる製品の開発に最適です。
RTOS『μC3/Compact』は、小メモリのマイコンでも動作する最適化されたコンパクトなカーネルを特長としています。コンフィグレータによるGUIベースの設定で開発時間を大幅に短縮し、Arm Cortex-Mコア対応のITRON仕様OSとしても採用実績あり。さまざまなオプションのミドルウェアで豊富なマイコンに対応し、カーナビや車載インフォテインメントシステム、自動運転補助装置、電気自動車ワイヤレス充電システムなど幅広い自動車関連機器・システムで使われています。お客様のROM容量とリアルタイム性の課題を解決し、スピード開発を実現します。
マルチコアプロセッサ向けのRTOSです。この製品は「μC3/Standard」にAMP型のマルチコア拡張を追加しています。システムの負荷分散が容易に実現できるため、幅広い医療機器に採用実績が御座います。CPU間通信でもタスク間通信などの機能を実現できるため、効率的なプログラミングが可能です。「μC3/Standard」対応のミドルウェアやデバイスドライバも利用できます。詳細はPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
『Nuvo-8111』は、NVIDIAの200WまでのGPUとインテル第9世代/第8世代CoreプロセッサーをサポートするAIプラットフォームです。コスト効率に優れ、3つの拡張スロットを搭載しています。産業用I/Oカード用のx4 PCIeおよびPCIスロットが1つずつ搭載され、ミドルからハイエンドのGPUに対応しています。さらに、-25℃~60℃の広温度範囲での動作も可能で、様々な場所で活躍します。