全製品一覧
レック株式会社のKTLシリーズは、非接触の放射温度計であり、温度範囲や測定精度において異なる2つのシリーズが展開。KTL-PROシリーズは微小面温度測定が可能であり、広範囲の温度を1つのレンジで測定することができます。一方、KTL-ZEROシリーズは高温と低温に対応しており、ガラス越しの測定も可能。いずれのシリーズも最速0.01秒の高速応答を備えており、アナログ出力やBluetooth出力などの様々なオプションも装備されています。また、Windows用の温度計測ソフトも標準で装備されており、ハンディ計測も可能です。~1ヶ月の使用感や性能を評価することもできます。
株式会社東京製作所は製造・加工機械や食品機械の製品を提供しています。特に、鋸刃やカッター刃、シーター刃といった刃物製品に特化した製品を取り扱っています。同社のPRIME法を用いることで、工業用刃物の形状やピッチ、刃角の改良や新規提案が可能。顧客の要望に応じて、刃物専用の研磨冶具を製作し、短納期で最適な刃先状態での研磨も行っています。さらに、マイクロスコープを利用して刃先の磨耗状態を調査し、製品に反映させることも行っているのも特徴。
株式会社ナカタニが製造する「エースミックシリーズ」は、静電気対策・導電性床材として業界初のエコマーク認定を取得しました。再生材料を使用することでCO2排出量の削減を実現し、カドミウム、鉛、六価クロム、水銀、ヒ素、セレンの非含有を保証しています。
高圧・ガス空気発生装置「HAD-4640」は、気密試験や耐圧試験に最適な空気圧力源です。100V電源があれば、移動が簡単にできる上に高圧のドライ空気が得られます。窒素ボンベの代用になるため、ボンベの搬送や交換の手間がなくなります。
株式会社廣杉計器が開発した【精密マイクロネジスペーサー】は、小型化と軽量化が進むものづくりの業界において、精密機器への採用を考えて作られた製品です。呼び径M1.4(ピッチ0.3)のネジタイプスペーサーで、機械部品やボルトに取り付けることが可能。六角・丸型・両メネジ・オネジメネジ・中空などのバリエーションもあり、表面処理にはニッケルメッキが施されています。
株式会社セイワがOptoSupplyからリリースした角型タイプの超高輝度LEDが登場しました。このLEDは赤と緑の発光色を持ち、輝度も高めです。ウォータークリアのレンズを使用しており、視野角も広く設計されています。さらに、動作電圧と条件IFはそれぞれのLEDごとに異なるため、用途に合わせた選択が可能。この製品は生産中止による置き換えだけでなく、コストダウンを目的とした代替品としても使用できます。
株式会社エイチツーは、簡易的に廃油を回収・清掃できるポンプとして、『エアダイヤフラムポンプADD型(台車仕様)』を提供。自吸力があり、エア駆動式なので圧縮エアの入力だけで回収がスタートし、スラッジ回収に適しています。万が一の詰まりの場合もポンプが停止し故障に繋がらないため安心です。さらに、ダイヤフラム式で強力な性能を持ち、クーラント液の移送・補充も可能。
『アズビジョン』は、「メッシュマッチング技術」を使用した外観検査システムです。全体画像の指定部分を精細に検査し、位置精度のない部品の検査も可能。足の長い挿し部品の欠品やシリコンや手押しの刻印など、これまで自動検査が難しかった対象の検査が可能です。さらに、移動軸が不要で最速3秒の高速タクト、ワンボタンだけのシンプル操作も特長。
太平電機株式会社は、電子部品・モジュール、ケーブル、ハーネスの製造を行っています。特に、V2H(車載→家庭への電力供給)や蓄電池用のコネクタとハーネス加工において、豊富なバリエーションを提供。JAE製CHAdeMOコネクタの片端ハーネスやBMS用の基板対電線コネクタなど、さまざまなニーズに対応しています。
AutoMeshは、日本ケイデンス・デザイン・システムズ社が提供するメッシュ生成ツールパッケージです。設計・生産支援やCAE、熱流体解析など、幅広い分野で使用できる高品質格子を作成することができます。パッケージには、完全六面体マルチブロック構造格子自動作成ツールや非構造格子自動作成ツールなどが含まれているのが特徴。
PS20ノンストッププラスは、製品の製造や加工において必要な接着剤を溶融し継続的に供給することができるホットメルトアプリケーターです。装置の停止を必要とせずに新しいPURブロックを簡単に投入することができます。タッチパネル操作により、パラメーターや機能を簡単に設定することが可能。製造工場や加工工程における効率化と生産性向上を実現します。
アンドール株式会社は、エッジコンピューティングを用いたエッジAIの開発を行っています。エッジAIは、クラウドではなくデータのある場所(エッジ)でAI処理を行うことで、低コストでリアルタイムかつ安全な画像処理を実現。さらに、プロセスの最適化にも貢献します。エッジAI専門の技術者がお客様のご要望にお応えいたします。
『MR-000/MR-0800』は、株式会社廣杉計器が製造する中継端子で、パーツ類用に使用されます。金属部にはリン青銅を使用し、金メッキ処理を施しています。樹脂部は白色不透明で、耐熱温度は連続240℃であり、不燃性。UL94V-0(材料)を取得しているので、安全性にも配慮されています。「MR-000」は圧入式、「MR-0800」はハンダ式です。
株式会社ビー・シー・オーが開発した水質浄化システム、『BCOハピネス クリーンウォーターシステム』は、磁気処理装置と特殊ろ過材を組み合わせることにより、自然の浄化作用を高めることが可能。このシステムにより、湖沼や池の水を浄化し、透明度向上やアオコの除去、悪臭の改善、自然生態系の復元などを同時に実現します。また、低コストでコンパクトな規格での浄化が可能であり、薬剤投与や逆洗浄時の補給水も不要です。さらに、水質そのものを改善し、悪臭や活性汚泥、ヘドロの減少にも貢献します。
『プツマイスターポンプ車専用エンドホース延長ブラケット』は、コンクリート打設の安全性を向上させる製品です。装着することで、ブーム先端の許容荷重を350kgまで増やすことができます。国内で販売されているプツマイスター製ポンプ車に対応しており、簡単に取り付けることが可能。ブーム先端荷重を増やすための時間もわずかであり、安全性を確保しながら作業の効率化を図ることができます。
「資源循環プロジェクト」は、ラベルユーザーが使用するラベル台紙の水平リサイクルを実現する取り組みです。通常は廃棄されてしまう剥離紙をリサイクル可能な剥離フィルムに変えることで、ゴミを生まず、資源の循環を実現しています。ラベル台紙のみを購入し、使用済みラベル台紙を回収して再利用することで、環境とコストの両立を実現。
株式会社エス・ティー・イーが提供する防水性と高出力LEDを備えたフルカラーゴボプロジェクターライトシリーズは、屋外でも使用可能です。定価税抜き40Wから138,000円~200Wまでの製品が用意されており、導入が簡単で最大の広告効果が期待できます。壁面や路面に店舗のロゴを表示したり、イルミネーションの代わりに使用したり、空間演出動画のプロジェクターよりも低価格で利用可能。さらに、最大200Wの製品なら数十メートル先まで映像を映すことができます。
日清工業株式会社が取り扱う両頭平面研削盤や専用機について掲載されたカタログです。両頭平面研削盤立型「V-2」や横型「H-3C」、専用機研削盤「VP-450」などが掲載されています。
伯東株式会社は製造・加工機械の開発や半導体製造装置の製造を手掛けています。特に、Ion Beam Delayering装置を用いた半導体物理解析に注力しており、半導体故障解析やリバースエンジニアリングにおいて、迅速かつ費用対効果の高い解析結果を提供。広い面積にわたる均一性と最小限のダメージを実現し、複数のイオンビームエッチング技術を使って異なる材料のエッチングレートを一致させることができます。さらに、化学組成に関係なく層全体を均一に除去することも可能です。
ユーピーアール株式会社では、袋物の積み付けに最適な13型と14型のプラスチックパレットをレンタルしています。他にもさまざまなサイズのパレットを取り扱っており、急な需要にも即座に対応可能です。パレットレンタルを利用することで、保管スペースや購入コスト、管理人件費の削減が可能。
制御盤製造の働き方改革についてのガイドブックを無料で提供。ITの活用や統合データベース型CADの導入などにより、製造部門の課題を解決し、効率化を実現している成功事例も紹介しています。
株式会社エムエーツールは超硬ソリッドメタルソーメーカーであり、高精度なメタルソークランプアーバーを提供しています。メタルソーの切削条件、刃先の寿命、加工精度はアーバーの精度や剛性によって大きく変わるのが特徴。エムエーツールはお客様の加工にトータルでご提案&ご提供し、切削条件の向上や加工精度の向上に貢献します。
セイワは、制御・電機機器やFA機器などに使用されるコネクタの代替品を提供。JST製品に特化したクロスリファレンス表を作成し、樹脂不足によって納期が長期化しているハウジングの代替品としてご提案しています。納期は通常2〜3か月程度で、不具合解析や環境資料の対応も迅速に行えます。
株式会社シロ産業は、製造・加工機械や包装機械の中でも特にシュリンク包装機に特化した製品を提供しています。その中でも、真空脱気シーラーのモデルREQ-203Sは、10mm幅のシールが可能な唯一の卓上タイプの脱気シーラーです。電動方式のノズル出し入れにより、従来機よりも簡単な操作が可能であり、高い作業効率を実現しています。
伸栄産業株式会社の『ノンフロンシリーズ』は、新冷媒「R1234yf」を採用し、環境に配慮した盤用クーラーです。このクーラーは、お使いの制御盤や電機機器を冷却するために設置されます。新冷媒は、カーエアコンや自動販売機の冷媒としても使用されるため、安全性が高く信頼性も抜群です。さらに、地球温暖化係数(GWP)は1未満であり、フロン排出抑制法の管理義務もありません。豊富なラインアップをご用意しております。
株式会社藤電気はFRP、樹脂、配線ASSYの専門企業であり、FRP、熱硬化性樹脂、絶縁板、断熱板のスペック別の特性比較表を提供しています。この比較表は、素材選定の際に開発製品に適した樹脂を選ぶための貴重なツールとなります。製品の材料や特性に応じて、ポリエステルガラスマット積層板、エポキシガラスマット積層板、エポキシガラスクロス積層板、布フェノール積層板、紙フェノール積層板などの材料を比較することができます。
株式会社宝計機製作所が開発した「台上スキッド搭載型」コイル計重機は、クレーンでコイルを移送する工場での計量に最適な製品です。ロードセル式の計量台の上にコイル受け用スキッドを搭載し、計量法上の検定品の製作も可能。コイルの大きさや形状に合わせて設計が可能であり、重量表示だけでなく上位との通信や制御盤の製作も一括して行うことができます。
鈴鹿エンヂニヤリング株式会社は、混練プロセス、配合・計量プロセス、圧延・冷却プロセスといったゴム製造の3つのプロセスを一貫して請け負う専門メーカーです。製造プロセスによって設備の専門業者が異なる問題や、一貫した受託業者がない問題を解決し、お客様のゴム製造に関するお困りごとを解決します。ゴム原料からゴム生地、ゴムサンプルまで、鈴鹿エンヂニヤリングにご用命ください。
『SVFシリーズ』は、ロボットピッキングに特化した多品種対応のフレキシブルパーツフィーダです。常に安定したパーツ量の供給が可能で、2560種類の動作登録ができ、多数のパーツに対応することができます。オールインワンパッケージで追加設備を必要とせず、すぐに産業用ロボットによるビジョンピッキングを開始可能。タッチパネルで直感的に操作ができ、様々な機能も搭載しています。
TMDは、東レグループで開発され、解析速度と実用性が評判の設計現場向け樹脂流動シミュレーションです。設定手順が示され、分かりやすい解析結果を表示します。さらに、そり変形予測機能が搭載。