全製品一覧
アドバンテック株式会社のインダストリアル(産業用)IoT事業部では、産業用PC・スイッチングハブ・IoTゲートウェイなどの主要製品を取り扱っています。本カタログでは、製品が整理されており、産業用IoTシステム及びデバイスの概要がわかりやすくまとめられています。
トルンプ株式会社の製造・加工機械、レーザーマーカーである『TruLaser Cellシリーズ』は、生産能力が2倍、ランニングコストが半分の固体レーザを搭載。また、切断有効範囲を拡大するX-Blastテクノロジーノズルを採用し、設置面積を従来比40%削減することで工場スペースを有効に利用します。さらに、多機能マシンとして、用途や加工物の大きさに応じてコンポーネントのアレンジが可能で、新しい技術との融合も実現しました。さまざまなニーズに対応する超高精度マシンです。
山本ビニター株式会社の高周波フラッシュ接着装置は、加工後の材料がほとんど反らないことが特徴です。高周波専用の接着剤を使用するため、少ない塗布量で接着が可能。テストや見学も可能なので、安心して導入できます。
温室効果ガスの報告義務EPA 40 CFR適合のための測定に特化した「DigitalFlow GF868フレアガス流量計」を取り扱っています。流速、体積流量、質量流量を測定し、炭化水素ガスの平均分子量も計測。また、API 14.10に基づいた手順の提供も可能です。当社では、お客様のニーズに応じたサイトデータ評価から設備の試運転まで、専門知識を活かしたサービスを提供します。
新日本化学工業株式会社は、食品添加物の製造・加工機械及び受託サービスを提供。食品添加物は、食品の味や色、保存期間を改善し、栄養成分を補強するために使用されます。私たちの液体小分け充填受託生産工場では、小ロットから大ロットまでの製造を行い、幅広いニーズに対応しています。
電磁波ノイズ抑制シート(磁性体シート)は、外部からの電磁波による機器の誤作動や映像・音声の乱れを防ぐために使用される材料です。軟磁性材料と樹脂材料を組み合わせることで、高い透磁性を持ちながら軽量かつ柔軟性に優れています。通信機器や自動車部品、電子機器など、さまざまな業種で使用されており、5G対応機器のノイズ対策としても注目されているのが特徴。加工性にも優れており、試作から量産まで対応可能です。
株式会社アート1は、光学測定器と電子計測器の製品を提供しています。皮膜の分析が可能な測定機器や各種処理皮膜の特性測定ができる分析機器を取り揃えており、マイクロビッカース硬度計や表面粗さ測定機、走査型電子顕微鏡などを提供。また、様々な機器を備えており、お客様のニーズに合わせた寸法測定や元素分析なども行っています。
株式会社日伝のエンプラレベリングパッド ELP/イマオコーポレーションは、フット底の十字穴による取り付けが可能な機械部品です。固定長のパッドであるため、偏荷重がかかる使用は避けることが推奨されています。ELPタイプはフット底に十字穴が付いておらず、RoHS指令適合製品です。詳細な製品仕様はMEKASYSで閲覧できます。
『異種缶検査装置』は、缶の絵柄の色分布を分析し、異種缶の混入を検出します。パターンマッチング方式では防げなかった誤検出を極限まで抑制し、ノンアルコール飲料へのアルコール飲料の混入など重大なクレームを防止。高速処理により2000CPMに対応し、NG画像の保存も可能です。
株式会社べスタクト・ソリューションズのベーン型磁気近接スイッチ PSMOシリーズは、電源不要でメンテナンス負担を軽減する製品です。高温・高湿環境にも対応し、長寿命な使用が可能。さらに接触信頼性が高く、エレベータ製造メーカにも長年の使用実績があります。強い耐振動・耐衝撃性、少ない保守頻度が特長として挙げられます。
山陽電子工業株式会社は、制御・電機機器、安全機器、その他安全機器に特化した製品を提供しています。その中でも、「モリブデンSPDテスター」と「雷サージカウンター」は注目の製品です。モリブデンSPDテスターは、モリブデンSPDカセットの性能劣化を合否判定し、被害の発生を防ぐことができます。また、雷サージカウンターは、雷サージ電流の通過回数をカウントすることで、雷サージ発生の傾向を把握することが可能。これらの製品は、予防交換や導入効果の検証に役立ちます。
株式会社廣杉計器のチェック端子「HYT」は、製造法を変更して軟化点を大幅に上昇させ、寸法精度の向上やカラーバリエーションの増加を実現しました。頭部形状が逆三角形となっており、信号チェックのオシロプローブを安定して引っかけることが可能。ビーズは10色から選ぶことができます。
株式会社日本アイ・アールは、パイプ開先加工機『チューブ端切削フライス盤』のレンタルを行っています。この製品は、管、ブランチ、ヘッダー端部、水管ボイラーで裸水管壁の溶接開先加工に使用されるのが特徴。軽量でコンパクトな設計なので、一人で操作が容易で工場内でも現場でも迅速に作業ができるため、経済的な生産が可能です。高い開先加工能力、迅速で安全なクランピング、頑丈なコンパクト構造、取り扱いが容易といった特長を持っています。
株式会社エムディーエスが提供するiPad Pro12.9(第6・5・4・3世代)対応ケースは、フラップ一体型Bluetooth無線キーボードとタッチパッドを備えた画期的な製品です。Apple Pencilホルダーも搭載しており、ノートPCに近い使い心地を実現します。マグネット着脱式のキーボードとワンタッチスタンドも便利な機能です。カメラ・マイク・充電口は全て開口しており、付属の充電ケーブルで充電する必要があります。
「Japan Controls Co. Ltd.」が提供する708シリーズは、小流量制御専用のコントロールバルブです。最小Cv値が0.00001で最大Cv値が4.0の19レンジを取り揃えており、幅広い用途に対応。接液部材質も多種類取り揃えており、顧客の要望に合わせた製品を提供します。
『HITRONIC HDH Mini-Breakoutケーブル』は、小型サイズでありながら高い柔軟性と小さい曲げ半径を持ち、設置が非常に簡単なケーブル。最大12のタイトバッファード光ファイバと難燃性・ハロゲンフリーのアウターシースを保有しており、電磁妨害がなく機械的にも堅牢です。
アラム株式会社が開発した『アラムチェックバルブDB』は、鳥のくちばしのようなダックビル弁を内蔵した小型逆流防止コネクターです。液体用途に使用でき、金属を使用していないため腐食の心配もありません。コンパクトなサイズなので、配管設計も容易に行えます。全ての製造工程を日本国内で行っており、供給の不安定化や納期の長期化によるリスクを軽減することが可能。内径3mm〜9mmの4サイズのチューブに対応しております。
株式会社ペリテックが提供する「EMIテスタ EMI-360 -広範囲3次元ノイズキャプチャー-」は、広範囲な電磁ノイズを可視化する装置です。特に大きな装置のノイズを簡単に測定することができます。また、電磁界ノイズシステムとモーションカメラシステムの融合により、3D空間上に電磁ノイズの分布を可視化することが可能。EMC試験において、高精度な測定・分析が求められる場合に最適な装置と言えます。
「CNCレトロフィット」は、3軸NC、NCフライス盤・汎用フライス盤専用機です。面削や粗取など、高額な設備投資はできないが困っている方・機械が故障して修理できない方などにおすすめ。あきらめていた機械がよみがえります。中古機械が復活し、設備投資費用と修理費用を大幅に削減できます。また、面削・粗取・鉄骨加工の専用機として使用でき、コストパフォーマンスが高い点も魅力。
ULT-JAPAN(ユーエルティージャパン)株式会社は、超音波洗浄ユニットと高効率超音波発信器を取り扱っています。部品洗浄システムOCシリーズは132kHz~1MHzの広範囲な周波数に対応し、精密部品や機械部品などの洗浄を行うことが可能です。また、密閉構造のためクリーンルームでの使用も可能。さらに、TMIシリーズではMartin Walter社製の高効率超音波発信器を搭載し、先進の操作性を実現しています。洗浄処理時間を短縮し、ムラのない均一な洗浄を実現するために、合理的なシステムと超音波ユニットを組み合わせているのが特徴。
株式会社日本製鋼所の『DGC』は、低嵩密度原料のコンパウンドにおけるフィードネックの解消と処理量増加を可能とする二軸押出機用脱ガスシリンダです。平均粒子径70μmのHDPEでは3倍以上の処理能力を実現し、低温強混練が可能。特殊構造フィルターの採用により、気体成分のみを効率良く排気でき、フィルターは逆洗可能な構造のため、目詰まりが発生しても容易に復旧が可能です。高い処理量と優れた脱ガス性能を備えています。
QC-605M/Lは、材料の乾燥、焼付け、予熱などを行う恒温槽です。カウンターで測定時間を設定し、電気加熱で設定温度に達すると温度維持機能が作動します。オーブン内の空気循環装置により温度が均一で、マイクロコンピュータのPID制御により温度を上げます。安全のために2重式温度オーバー保護装置を採用しており、手動式排気ダンパーによる外内空気循環の制御で散熱効果が向上。
グローバル電子株式会社の有機EL『WEP012832A-CTP』は、静電容量式タッチパネルが付いたモジュールです。取り付け穴を使用して固定したり、BtoBコネクタで接続することができます。ミニ振動モーターやブザーなど他のオプションも用意されているのが特徴。白色、黄色、青色の発光色に対応し、128×32ドットの解像度で動作します。最適な温度範囲は-20℃から+70℃で、保存時の温度範囲は-40℃から+85℃です。
「圧電型加速度センサ」は、定電流電源を必要とせずに直接接続できるセンサです。アンプ内蔵でFFTアナライザやデータロガーに使用可能で、低インピーダンスの電圧出力が安定した測定を実現。小型・軽量で1軸から3軸までの多機能バリエーションや、TEDS機能付きセンサも取り揃えています。
日本エアーテック株式会社の『AFU-C-25』は、ダクト接続に適した横吸込タイプのクリーンフィルターユニットです。フラットな吹出面は清浄空気を広範囲に吹出し、天井面とのクリアランスがなくても、ダクト接続が容易にできます。さらに、ULPAフィルター仕様もご用意しており、よりクリーンな清浄空間に対応。
日東工器株式会社のご提案カタログでは、機器搭載用ポンプやカプラなどのリニア製品に関する情報を掲載。ポンプの性能比較表によって機器選定の悩みを解決し、製品の特長や活用事例も紹介しています。
ダイオーエンジニアリングの風力選別機 A-SMは、比重/重量/サイズに基づいた精選分離を行い、不純物や異質物の除去、製品のグレードアップに貢献します。シンプルな機構で耐久性に優れ、メンテナンスも簡単。循環式選別方式なので、集塵設備不要で使用可能です。また、騒音や振動がなく、静かな運転音が特徴。
株式会社シンアペックスが提供するBOFA ヒューム吸煙機 Oracle iQは、製造・加工機械や実装機械などの作業環境において、有害物質を確実に捕集するために開発された機器です。独自のリバースフロー方式と高性能フィルター技術により、安全な作業環境を提供。これには、風量自動調整、フィルター状態のリアルタイム監視、フィルター交換次期を知らせる機能などが搭載されています。